• Herramientas Online
  • - Calculadoras
    • Contador de caracteres
  • - Descarga
    • Descarga de TikTok
    • Descarga de DouYin
  • - Herramientas web
    • BASE64
    • Base64 a imagen
    • Imagen a Base64
    • Codificación URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertidor Unicode
    • Formato JSON
    • Modificar extensión
    • Crear lista
    • Optimizador CSS
  • - Herramientas de cifrado
    • Cifrado MD5
    • Generador aleatorio
  • - Herramientas de imagen
    • Compresión de imágenes
    • Generador de código QR
    • Lector de código QR
    • Vista previa de fondo
    • EXIF de imagen
  • - Hojas de información
    • Herencia de grupo sanguíneo
    • Tallas de ropa
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
伝説の仏絵師・明兆の巨大仏画《白衣観音図》も。東博の特別展「東福寺」は展示替えにも注目
2023-04-13
伝説の仏絵師・明兆の巨大仏画《白衣観音図》も。東博の特別展「東福寺」は展示替えにも注目

 京都を代表する禅寺として知られる東福寺。中国伝来の絵画や書跡、巨大な建造物や彫刻など、禅宗文化を物語る多くの文化財が伝えられており、国指定の文化財の数は国宝7件、重要文化財98件の105件におよぶ重要な寺院だ。


 東京・上野の東京国立博物館では、この東福寺の寺宝をまとめて紹介する特別展「東福寺」が5月7日まで開催されている。4月11日からは展示替えによって新たな注目作品が会場に加わった。会場の様子を後期展示の目玉作品を中心にレポートしたい。


 東福寺の始まりは13世紀の鎌倉時代前期。朝廷の最高実力者だった九条道家の発願により、中国で禅を学んだ円爾(1202~1280、えんに、諡号[しごう]は聖一国師)を開山に迎えて創建された。本展の第1章は「東福寺の創建と円爾」として、東福寺を開いた円爾の功績を紹介する。


 第1章の後期展示品のなかでも注目したいのが、無準師範筆の国宝《円爾宛印可状》(1237)だ。1235年に宋に渡り、6年間を諸山の高僧に歴参した円爾は、怪山の高僧・無準(1177~1249)の門に入り、修行を経て卒業証書にあたるこの《円爾宛印可状》を授かった。本作には「道は場所を問わず普遍であり、道を体得したものはどこにあってもその道を受用することができる」といった旨が書かれており、無準の法を継ぐものとして円爾が認められたことがわかる。


 現存している貴重な13世紀の印可状であるうえに、南宋を代表する高僧、無準の確かな墨跡として一見に値する。無準は芸術にも秀ででおり、弟子に日本の絵画に多大な影響を与えた水墨画で名高い牧谿(13世紀~?)がいる。また、無準のもとには円爾のほかにも日本から多くの僧が修行に訪れるなど、日本の仏教や美術の歴史を深く知るうえでも重要な人物のひとりだ。この機会にその足跡や弟子たちに興味を持ってみるのもいいだろう。


 東福寺を拠点に活動した絵仏師・吉山明兆(1352~1431)は、江戸時代までは雪舟(1420~1505?)と並び称されるほどの高名な画人だった。この明兆の代表作を展示する第3章「伝説の絵仏師・明兆」では、重要文化財である巨大仏画の《白衣観音図》(15世紀、室町時代)が後期展示より登場した。


 数多くの大作や連作で知られた明兆だが、とくにこの《白衣観音図》は縦約3.3メートル、横約2.8メートルという圧倒的な大きさを誇る。東福寺法堂の仏後壁に貼られていた可能性が高いとされ、荒々しい水墨描写から明兆の最晩年の作品とみられている。岩窟や荒波をダイナミックで豪胆な筆致で描きながらも、白衣観音、善財童子、龍による三角形の構図などは精緻かつ安定した趣があり、それらが絶妙なバランスをもって構築されている。


 また、本展の注目作品のひとつである《五百羅漢図》は50幅で構成されるが、本展では明兆筆47幅、狩野孝信筆2幅、復元模写1幅を、会期中に入れ替えながらひとつの展示室で紹介している。


 釈迦の入滅後、弟子である羅漢500人が天台山の石橋に住まうようになったという信仰を素材とした本作は、1幅に10人、50幅で計500人の羅漢を描いている。現在、京都・大徳寺などには5人の羅漢を100幅に描いた南宋時代の《五百羅漢図》が保管されているが、明兆による本図はこれを1幅10人にアレンジしたものだ。羅漢たちが様々な神通力を使いながら生き物たちと交遊したり、僧院で集団生活を送る様子が生き生きと表現されている。


 明兆の《五百羅漢図》は14年にも及ぶ修理後、本展で現存全幅が修理後初公開となる。鮮やかに甦った明兆の色彩をじっくりと堪能したい。


 現在、知名度が高いとは言えない明兆だが、本展を担当した東京国立博物館の高橋真作研究員は次のように語る。「明兆は狩野派や雪舟にも影響を与えており、日本美術において非常に重要な存在。中国の仏教美術を深く学びながらも、水墨の技術や鮮やかな色彩を独自の領域に高めていったその作風は、現代の人々も惹きつけられるのでは」。



 ほかにも第4章「禅宗文化と海外交流」の貴重な典籍や拓本、第5章「巨大伽藍と仏教彫刻」で仏像とともに展示される額字や牌字、絵図にも展示替えが行われている。禅宗が育んだ文化を知るとともに、後の日本美術に強い影響を及ぼした仏教美術を知ることができる、希少な機会となっている。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/0227589a5883ac50cd4c38139340e2505463defa

Otras Herramientas
  • Contador de caracteres Descarga de TikTok Descarga de DouYin BASE64 Base64 a imagen Imagen a Base64 Codificación URL JavaScript Timestamp Convertidor Unicode Formato JSON Modificar extensión Crear lista Optimizador CSS Cifrado MD5 Generador aleatorio Compresión de imágenes Generador de código QR Lector de código QR Vista previa de fondo EXIF de imagen Herencia de grupo sanguíneo Tallas de ropa
  • 一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛