• Herramientas Online
  • - Calculadoras
    • Contador de caracteres
  • - Descarga
    • Descarga de TikTok
    • Descarga de DouYin
  • - Herramientas web
    • BASE64
    • Base64 a imagen
    • Imagen a Base64
    • Codificación URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertidor Unicode
    • Formato JSON
    • Modificar extensión
    • Crear lista
    • Optimizador CSS
  • - Herramientas de cifrado
    • Cifrado MD5
    • Generador aleatorio
  • - Herramientas de imagen
    • Compresión de imágenes
    • Generador de código QR
    • Lector de código QR
    • Vista previa de fondo
    • EXIF de imagen
  • - Hojas de información
    • Herencia de grupo sanguíneo
    • Tallas de ropa
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
東芝の「T」はTSMCの「T」になれなかった:クリス・ミラー『半導体戦争』
2023-05-14
東芝の「T」はTSMCの「T」になれなかった:クリス・ミラー『半導体戦争』

野嶋 剛
『半導体戦争』は米国で刊行直後からベストセラーとなり、日本、韓国、台湾でもこの春、ほぼ同時に発売され、大きな話題を呼んでいる。「半導体」と戦争が結びつくのは不思議ではない。かつてオイルショックをもたらした石油をめぐる国際社会の争いはまさに「石油戦争」と呼ぶのにふさわしかった。当時、石油は「産業の血液」と呼ばれた。本書で著者が「『1980年代の原油』と化した半導体」と指摘するように、今は半導体こそ産業の血液なのである。
クリス・ミラーは、経済史の専門家で、エール大学で歴史学の博士号を取得している。だが、あえて彼の過去の論文などとは違う手法でこの本を書いた。「アカデミック・ジャーナリズム」と呼ばれる手法であり、本書はアカデミズムの知的研究を、ジャーナリズムの手法で表現したものだ。全ての発言や事実には索引がつけられ、アカデミズムの手法で情報を整理している。それでいて、一つ一つの章は短く、エキサイティングなエピソードであふれており、読み手を飽きさせない工夫が凝らされている。

私自身はジャーナリズムの立場からアカデミズムの知見を取り入れて、作品を書く仕事をしている。ミラーとは逆の立場だが、「アカデミック・ジャーナリズム」を実践するという点では似ているので、ミラーが考えていることがよく分かった。「半導体」というテーマが、地政学的な問題となって経済を超えた世界的課題になるなか、誰にでも手に取ってもらう方法で書く必要を感じたからだろう。

この本には世界各地の読者に読んでもらうことができる「普遍性」がある。その普遍性は内容の普遍性に加えて、手法の普遍性によるところも大きい。その意味では、本書をアカデミズムとジャーナリズムの中間に置いたミラーの試みは成功した。
アカデミズムの立場からは専門性について、半導体の専門家からは細部について、それぞれ批判の声はあるかもしれない。しかし、何事も、当事者の見方と、第三者の見方は異なるものである。クリス・ミラーは半導体をめぐる歴史について、大きな絵を描いてみせた。過去に誰も成し遂げられなかったことだ。日本でも台湾でも韓国でも、それぞれの立場から半導体の歴史を描いた著書はあった。だが、本書のように世界を舞台にした半導体の歴史を俯瞰(ふかん)的に描き切った本はなかった。

ミラーは、3月から4月にかけて、プロモーションのため、シンガポール、台湾、日本、韓国、香港を渡り歩いた。私は、3月に台北滞在中、ミラーとTSMCの創業者、張忠謀(モリス・チャン)が対談した出版社「天下雑誌」社主催のシンポジウムに出席した。ミラーはTSMCの「T」は台湾のTだが、モリス・チャンが若い頃から米国でキャリアを積んだテキサス・インスツルメントのTにならなかったのは米国人として残念だ、というジョークを飛ばした。米国が、モリス・チャンという逸材を台湾に奪われたことを皮肉ったものだ。

私はそれを聴きながら、TSMCの「T」が東芝(東京芝浦電気)のTになる可能性だってあったのだと気づいた。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/e521bbe3768928ecb28d4eaf508c4572ecb29a1b

Otras Herramientas
  • Contador de caracteres Descarga de TikTok Descarga de DouYin BASE64 Base64 a imagen Imagen a Base64 Codificación URL JavaScript Timestamp Convertidor Unicode Formato JSON Modificar extensión Crear lista Optimizador CSS Cifrado MD5 Generador aleatorio Compresión de imágenes Generador de código QR Lector de código QR Vista previa de fondo EXIF de imagen Herencia de grupo sanguíneo Tallas de ropa
  • 被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛