• 線上工具
  • - 計算器
    • 字元計數
  • - 下載
    • TikTok 下載
    • 抖音下載
  • - 網路工具
    • BASE64
    • Base64 轉圖片
    • 圖片轉 Base64
    • URL 編碼
    • JavaScript
    • 時間戳
    • Unicode 轉換器
    • JSON 格式化
    • 修改副檔名
    • 製作列表
    • CSS 優化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 隨機生成器
  • - 圖像工具
    • 圖像壓縮
    • QR 碼生成器
    • QR 碼識別器
    • 壁紙預覽
    • 圖片 EXIF
  • - 資訊表
    • 血型遺傳
    • 服裝尺寸
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
6・7月に読みたいアート本。艾未未、坂本龍一、マティス、ボリス・グロイス、毛利眞美、ものづくりとジェンダー、著作権
2023-06-21
6・7月に読みたいアート本。艾未未、坂本龍一、マティス、ボリス・グロイス、毛利眞美、ものづくりとジェンダー、著作権

宮本真左美 著
水声社 7000円+税 5月25日発売

アーティストとして国際的に活躍しながら、つねに時代の変化や社会の在り様を見据えてきた艾未未(アイ・ウェイウェイ)。その全貌に迫る500ページ超えの大著。北京オリンピック、四川大地震、難民問題、香港民主化運動、新型コロナウイルスのパンデミック等を題材にした作品群を読みとき、多角的な視点で作家の思索と世界観を探る。筆者が2011~13年に行った艾未未のインタビューも収録。


高見澤 たか子 著 堂本右美 編
東京書籍 1800円+税 5月24日発売
毛利眞美といういままであまり語られてこなかった画家の評伝。毛利元就の末裔の一族に生まれ、1950年に戦後初の女性留学生として渡仏。欧州で名画を見て絵画を学び、帰国後は1953年に資生堂ギャラリーで個展を開催……とデビューまでの経歴はじつに華々しい。転機となるのは画家・堂本尚郎との結婚だ。国際的に評価の高まる堂本を夫に持ち、女性、妻、母であることが画家としてのキャリアを築くうえで難しさを生んでいく。現在、女性アーティストの歴史的な見直しが進んでいるが、本書もそうした流れのなかで読まれる一冊だろう。編者は娘であり画家である堂本右美。
山崎明子 著
人文書院 4500円+税 5月26日発売
視覚文化論、美術制度史、ジェンダー論の研究者で、手芸とジェンダーに関する著書などを執筆してきた著者による新刊。社会で周縁化される「やりがいのあるものづくり」の言説に潜むジェンダーの問題とは。学校での家庭科、戦時下における針仕事の動員、戦後の手芸ブーム、伝統工芸における女性職人、刑務所での工芸品作りなど、趣味以上・労働未満の創作活動を支えている、フェミナイズ(女性化)する言説を探る。
栖来ひかり 著
書肆侃侃房 1600円+税 5月13日発売
台湾の人々や文化を、その生活のなかから精緻に見つめ、書き記したエッセイ集。2006年より台湾に暮らす筆者は、これまで失われていく風景や忘れられた記憶を見つめ、掘り起こしながら、台湾の魅力を伝えてきた。本書は社会、ジェンダー、日台文化比較、歴史交錯、映画・アート・本といったテーマで構成され、絵画や台湾竹工芸などアート関連のテキストも充実。重層的で複雑な豊かさに満ちた台湾への新たな視座が開かれる1冊。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9f8c99f55062d19f483cabc0a0ef842848c5c44a

其他工具
  • 字元計數 TikTok 下載 抖音下載 BASE64 Base64 轉圖片 圖片轉 Base64 URL 編碼 JavaScript 時間戳 Unicode 轉換器 JSON 格式化 修改副檔名 製作列表 CSS 優化器 MD5 加密 隨機生成器 圖像壓縮 QR 碼生成器 QR 碼識別器 壁紙預覽 圖片 EXIF 血型遺傳 服裝尺寸
  • 週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛