• 線上工具
  • - 計算器
    • 字元計數
  • - 下載
    • TikTok 下載
    • 抖音下載
  • - 網路工具
    • BASE64
    • Base64 轉圖片
    • 圖片轉 Base64
    • URL 編碼
    • JavaScript
    • 時間戳
    • Unicode 轉換器
    • JSON 格式化
    • 修改副檔名
    • 製作列表
    • CSS 優化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 隨機生成器
  • - 圖像工具
    • 圖像壓縮
    • QR 碼生成器
    • QR 碼識別器
    • 壁紙預覽
  • - 資訊表
    • 血型遺傳
    • 服裝尺寸
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「女性=優しい」は4歳、「男性=賢い」7歳…固定観念は幼少期から 京都大など解明
2022-10-22
「女性=優しい」は4歳、「男性=賢い」7歳…固定観念は幼少期から 京都大など解明

「男性は数学に強い、女性は家事が得意」といった、自身の性別に関わる思い込みや固定観念(ジェンダーステレオタイプ)が生じるのは何歳ごろか-。京都大などの研究グループが子供を対象に調べたところ、「優しい=女性」という固定観念は4歳ごろから、「賢い=男性」は7歳ごろからみられることが分かった。こうした固定観念が生じる具体的な年齢を調べた研究は国内初で、グループは「ジェンダーステレオタイプが幼少期ですでに表れているのは驚きだ」としている。

取り組んだのは、京大大学院の森口佑介准教授(発達心理学)らのグループ。日本は、世界経済フォーラムが各国の男女格差を数値化した2022年版の「ジェンダー・ギャップ指数」の国別順位で146カ国中116位と下位に低迷しており、性別に関する固定観念が強い傾向にあるとされる。

研究は4~7歳の子供と保護者計約560組を対象に実施。子供に「賢い人」や「優しい人」を説明する話を聞かせた後、男性と女性を示したピクトグラムを見せて「賢い(優しい)人は誰?」と尋ね、男児・女児別で自分と同じ性別を選ぶ割合を年齢ごとに分析した。

その結果、「優しい人」については男児が男性を選ぶ割合は4~7歳のいずれも半数程度だったのに対し、女児が女性を選ぶ割合は4歳ごろから一貫して75%前後と男児を上回った。また、「賢い人」については男女ともに4~6歳は差があまりなかったが、7歳の男児では7割近くが男性を選んだ。7歳の女児が女性を選んだ割合は半数程度だった。男女ともに幼少期に自分の性別に関する固定観念がある程度形成されることが明らかになった。

米国で行われた同様の調査では「男性=賢い」というステレオタイプは6歳ごろから表れる傾向があったという。森口准教授は「ジェンダーギャップが大きいとされる日本だが、『賢い』の固定観念が表れるのが米国より遅いのは意外だ」とした上で、「幼少期から思い込みや固定観念が表れる要因や、進路や職業選択への関連の有無などを調査・研究していきたい」と述べた。

研究成果は国際学術誌「サイエンティフィック・リポーツ」(電子版)に掲載された。(杉侑里香)

■ジェンダーステレオタイプ 性別に関して、根拠はないものの「男性は頭がいい、女性は優しい」といった社会に広く浸透している固定観念や偏見、イメージなどを指す。ジェンダーステレオタイプを持つ子供はそのイメージに沿う振る舞いや進路・職業選択を行い、ジェンダーギャップ(性別による格差)が維持・拡大されるという悪循環が多くの研究で指摘されている。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/389674bdedcf48afeb1ea3579f422abd3c77eff3

其他工具
  • 字元計數 TikTok 下載 抖音下載 BASE64 Base64 轉圖片 圖片轉 Base64 URL 編碼 JavaScript 時間戳 Unicode 轉換器 JSON 格式化 修改副檔名 製作列表 CSS 優化器 MD5 加密 隨機生成器 圖像壓縮 QR 碼生成器 QR 碼識別器 壁紙預覽 血型遺傳 服裝尺寸
  • 「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛