• 線上工具
  • - 計算器
    • 字元計數
  • - 下載
    • TikTok 下載
    • 抖音下載
  • - 網路工具
    • BASE64
    • Base64 轉圖片
    • 圖片轉 Base64
    • URL 編碼
    • JavaScript
    • 時間戳
    • Unicode 轉換器
    • JSON 格式化
    • 修改副檔名
    • 製作列表
    • CSS 優化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 隨機生成器
  • - 圖像工具
    • 圖像壓縮
    • QR 碼生成器
    • QR 碼識別器
    • 壁紙預覽
  • - 資訊表
    • 血型遺傳
    • 服裝尺寸
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【書評】日台の狭間で起きた「野球」をめぐる悲劇と希望:唐嘉邦著、玉田誠訳『台北野球倶楽部の殺人』
2022-12-27
【書評】日台の狭間で起きた「野球」をめぐる悲劇と希望:唐嘉邦著、玉田誠訳『台北野球倶楽部の殺人』

野嶋 剛
昨今日本の出版界で注目を集める「華文ミステリー」。その登竜門である島田荘司賞を受賞した台湾の作品『台北野球倶楽部の殺人』は、日本統治下の台湾で起きた二つの同時殺人事件をテーマとして、「野球」と「鉄道」がキーワードになる。ミステリー愛好家だけでなく、台湾ファン、鉄道ファン、そして、野球ファンにも楽しめる内容だ。
物語は戦後日本を席巻したプロ野球の強打者、大下弘から始まる。
大下が、台湾の学生野球で頭角を現したことはあまり知られていない。神戸育ちだった大下は母の移住した台湾に渡り、高雄商業の野球部で頭角を現す。台湾代表として戦前の甲子園で準優勝した強豪・嘉義農林に阻まれて出場はならなかったが、その才能は広く知られるところとなり、当時の日本野球界の花形・東京六大学の明治大学に進学する。

のちに「赤バットの川上、青バットの大下」と呼ばれる大スターになる大下の争奪戦が日本統治下の台湾で起きていたのは史実である。作者が架空の舞台として設定したのは、台湾で野球を愛する人々でつくる「球見会」だ。会合のあと、会員二人が、別々の列車のなかで遺体として発見される。その事件の謎を台湾人と日本人の刑事コンビが解き明かしていくミステリーだ。
殺されたのも一人は日本人、一人は台湾人。二人の間にはもともと怨恨があったが、物理的には二つの事件を関連づけることは不可能のように思えた。鍵になるのは時刻表トリック。日本時代に敷かれた台湾の鉄道網の運行方法に潜んだ「盲点」を、刑事たちは突き止める。

基本は古典的な鉄道ミステリー。堅実な正統派のスタイルは松本清張を思わせる。一方で、謎解きの主役は台湾人刑事だ。実力派の台湾人刑事を日本人の同僚が支える姿は、台湾社会の現実に向き合う捜査現場のリアリティを示している。台湾のことは台湾人に聞け、という作者のメッセージが聞こえてきそうだ。
作者は台湾の新聞記者出身だけあって、本書に少なからぬ「歴史」や「政治」のファクターを織り込んでいるところが、物語に深みを与えている。

殺害された台湾人の野球愛好家は、1915年に日本統治へ反抗する民衆が蜂起した事件「タバニー事件(西来庵事件)」の関係者の子孫だった。日本統治はインフラ整備や教育制度、衛生問題の改善などで確かに台湾を近代化の方向に進めたが、強圧的な統治に対する反抗運動が特に統治前半に頻発した。南部の台南で発生したタバニー事件もその一つだった。

1938年に起きた殺人事件とタバニー事件が時間を超えてリンクをしながら、日本の台湾統治の実相をあぶり出していく。一つの土地を他民族が支配することが生み出す「傷」を、日台の狭間で起きた殺人という悲劇がくっきりと浮かび上がらせる。同時に、その事件を日台の刑事が解決に導くところに希望も込められている。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/1797e5aebfbc7fe91cd0e5b64c716e1cd156bb76

其他工具
  • 字元計數 TikTok 下載 抖音下載 BASE64 Base64 轉圖片 圖片轉 Base64 URL 編碼 JavaScript 時間戳 Unicode 轉換器 JSON 格式化 修改副檔名 製作列表 CSS 優化器 MD5 加密 隨機生成器 圖像壓縮 QR 碼生成器 QR 碼識別器 壁紙預覽 血型遺傳 服裝尺寸
  • 住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    ©  Dopu Box
    💛