• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
『櫻の園』監督:中原俊 評者:吉田伊知郎【気まぐれ映画館】
2023-04-28
『櫻の園』監督:中原俊 評者:吉田伊知郎【気まぐれ映画館】

 季節がめぐるたびに観たくなる映画がある。4月なら、『櫻の園』(1990)。吉田秋生(あきみ)の同名漫画(白泉社)を、じんのひろあきの脚本、中原俊の監督で実写化した瑞々しい秀作である。

 舞台は、春の創立記念日にチェーホフの『桜の園』を上演するのが習わしとなっている私立櫻華学園高校演劇部。開演当日の朝、部員たちが緊張の面持ちで部室に集まってくるが、前日に3年生の部員が喫茶店で喫煙しているところを補導されたため、上演中止の可能性が出てくる。

 原作漫画も同じく女子高の演劇部の話であり、『桜の園』を上演するまでの1ヵ月ほどの稽古期間に起きた出来事が4話構成で描かれているが、映画はそれを上演開始までの2時間に凝縮したのが脚色のポイントになる。最近の漫画実写化に求められるような原作の忠実な再現こそを最良とする見方に従えば、本作などは改悪の部類に入りそうだ。ところが、原作のエッセンスとなるエピソードを巧みに抽出し、限定された空間と時間にちりばめる脚色で、本作は見事に映画的映画──ならぬ演劇的映画へと昇華されている。

 物語の大半が部室で展開するだけに、原作を知らなければ、舞台の映画化に思えるかもしれない(後に、じんのの脚本で舞台版も作られている)。限定された空間に凝縮する作劇は、大島渚監督の『絞死刑』(1968)でも舞台を刑場に限定することで効果を見せていた。

 こうした手法はセットが一つで済み、低予算で撮れることも利点となる。とはいえ、『櫻の園』は部室といっても狭い体育館ほどの広さがあり、中庭もある凝った空間をスタジオにセットで組み立てており、昨今の日本映画の予算状況を思えば贅沢な作りではあるのだが。

 藤澤順一の撮影と中原俊の演出が、演劇的な舞台を映画的な空間へと染めていくのが見どころになる。幕が開くまでの2時間をリアルタイムで描いているように見せて、実は本作の上映時間は96分。ある瞬間を省略したり、間延びさせたり、時には異なる場所で同じ時間を繰り返し見せたりと、自由に時を伸縮させる〈ほぼリアルタイム〉という曖昧さが効果をあげる。

 無事に幕が開くのか、部員たちを不安にさせるサスペンスとともに、彼女たちの心情が繊細に映し出される。殊に演劇部の部長が憧れを抱く部員と二人きりになったときに見せる、ある行動は映画でしか描けない時間が、永遠に思えるほど長く流れて忘れがたい。

 もう一つ、忘れられないのが〝食〟をめぐる描写。舞台監督と部長が冒頭で食べるサンドウィッチをめぐるやり取り、全員で舐めるアイスクリームといった何でもない食べ物が印象深い。往年の日本映画にあった、こうした描写が姿を消して久しい。

 33年前の映画となると、男性視点の女性像が気持ち悪かったり、同性愛の描き方に引っかかりを覚えたりしそうなものだが、いささかの違和感も残さない見識にも感嘆させられる。


(『中央公論』2023年5月号より)


【評者】
◆吉田伊知郎
映画評論家・ライター

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/448f1f35fbe64fe73f797064f301b2c5aa549933

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛