• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
プレイバック!美術手帖:1972年3月号、特別記事「フジタよ あなたは……」
2023-06-06
プレイバック!美術手帖:1972年3月号、特別記事「フジタよ あなたは……」

 本号には、画家・菊畑茂久馬による戦争画論「フジタよ
あなたは……太平洋戦争記録画からの考察」が収められている。メインの特集は、歌川国芳・国貞の春画を取り上げた「哄笑─江戸のエロス」。しかし、特集に割かれた誌面は全321頁中わずか64頁(口絵を除く記事本体では40頁)しかない。そのいっぽうで特集外では、加納光於・大岡信の共作や、白川義員とマッド・アマノが争った「写真著作権問題」をめぐる考察、そして「近頃の『美術手帖』はひどいものだ」から始まり「その本来の姿に帰れ‼」という一喝で締め括られる読者投稿など、喧々囂々とした熱気が満ち溢れている。


 菊畑の論考は、そうした喧騒のただ中にある。著作『フジタよ眠れ:絵描きと戦争』(葦書房、1978)のひな型になった同論考は、当時タブー視されていた藤田嗣治の戦争画を「絵画」として語り直し、いまや画家の代表作と目される評価に先鞭をつけるものだった。1935年生まれの菊畑は、少年時代に戦争画を前にして「観あげたあの大画面のふるえるような感動の意味を[…]問いたださなければならない」という内的な動機から出発している。そしてその視線の先には、戦争画賛美(戦前)と断罪(戦後)という「振子の根元を断ち切ること」、すなわち絵画/表現を語る言葉による戦争画の克服が見据えられていた。


 その語りの独自性は、国粋主義が支配していた戦前日本の「ナショナリズム」が、平和主義へと一転した戦後日本にも連綿と引き継がれたと批判している点にある。戦前─戦後を貫く「ナショナリズム」の土俵の上で、戦後日本の「平和絵画」は「戦争画をぶんなぐる」役割を担わされたにすぎない。それよりもなぜ、戦争画家の「血塗られた手」に「一瞬神は宿ったのだろうか」と菊畑は問いかけるのだ。


 本誌2015年9月号に掲載されたインタビュー(*1)で菊畑は、戦争画論を執筆した背景には、編集長から「いろんな人に頼んだが、みんな断ってくる。書いてくれ!」と懇願された経緯があったと述懐している。その語りは当時あまりにラディカルだったため、菊畑が張った論陣は一時、前人未到の孤独な空間になった。しかし先述のように、いまでは藤田の戦争画は日本美術史における特異点となり、また菊畑が戦争画と並行して語っていたアマチュア画家・山本作兵衛の炭鉱画は世界記憶遺産に登録されるに至った。


 このように、様々な二項対立(賛美/断罪、美術のプロ/アマ)を超えて「表現」に立ち返ろうとする菊畑の語りは、その後多くの人々を動かす原動力となった。50年以上前の誌面をめくることで、私たちはいまでもその熱を受け取ることができる。

*1──「菊畑茂久馬インタビュー 目覚めよフジタ」(聞き手=椹木野衣)、『美術手帖』2015年9月号特集「絵描きと戦争」


(『美術手帖』2023年4月号、「プレイバック!美術手帖」より)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/ccd2bedb12b01b4832bad6fda2627b514d956b4c

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛