• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
武田一義(『ペリリュー ―楽園のゲルニカ―』)×中路啓太(『南洋のエレアル』)対談 「戦争という『ストーリー』の彼方を描く」
2022-12-18
武田一義(『ペリリュー ―楽園のゲルニカ―』)×中路啓太(『南洋のエレアル』)対談 「戦争という『ストーリー』の彼方を描く」

 太平洋戦争末期のペリリュー島の戦いを描いた漫画『ペリリュー ―楽園のゲルニカ―』(全11巻)と同戦争中のパラオ・コロール島で出会ったパラオ人少年と日本人少年の交流を描いた小説『南洋のエレアル』。両作品の作者・武田一義さんと中路啓太さんが、お互いの作品について、そして戦争を描くことについて語り合った。
(『中央公論』2023年1月号より)
武田》『南洋のエレアル』の冒頭は、パラオ人のシゲルが昭和の終わりになって生まれて初めて日本へやってくるところから始まりますね。実は、僕はそこを読んで、2018年にペリリュー島へ取材に行ったときに話を聞いたパラオ人のおばあさんのことを思い出し、泣いてしまいました。

「戦争で一番つらかったことはなんですか?」という僕の問いに、戦争中は20歳前後だったと思われるそのおばあさんは、「友達のタカハシさんが、戦争が終わったら日本に帰ってしまったことだ」と答えたのです。

 てっきり「食べ物がなくてつらかった」とか「空襲が怖かった」と答えるのかと思っていたら違いました。戦争が終わったらペリリュー島を一緒に復興していくつもりだった日本人の親友が日本に帰ってしまったことが一番つらかったと言うのです。

 考えもしなかった答えに僕は目が開かれる思いがしました。──いや、むしろ、自分の無知に頭をぶん殴られたような情けない気持ちと言ったほうがいいかもしれません。

『南洋のエレアル』のシゲルは、日本の統治下で少年時代を過ごし、宮口智也という日本人と親友になったのに、終戦で日本人はみな去ってしまい40年以上がたった。そのシゲルが智也を捜しに昭和63(1988)年の日本にやってきて、「ここには〝日本人〟がいない」という孤独感を感じるのは、それが彼にとってのアイデンティティの喪失だったからだと思います。そのシゲルの姿が、ペリリュー島で会ったおばあさんと重なって、ものすごく胸に迫ってきました。

 戦時下のパラオでのシゲルと智也の友情は、読んでいてとても眩しかったです。当時のパラオの情景描写も自然に体に入ってきました。僕はシゲルが大好きになって、シゲルが出てくるたびに「シゲルー!」って思いながら読みました。


中路》ありがとうございます。

 パラオには日本人が大好きな人がとても多く、高齢者はきれいな日本語をしゃべるし、電信柱を「デンキバシラ」、ブラジャーを「チチ(乳)バンド」と言うなど、若い人が使う言葉にも日本語がたくさん入っています。こういうことは、ともすると、日本が悪いことをした痕跡とされてしまいがちですが、多くの人が親日的だというのは、立派な日本人がいたという証左でもあると思います。

 僕は、あらゆる言説は「ストーリー」だと思っています。戦争はその最たるもので、ストーリーとストーリーの戦い、つまり嘘と嘘との戦いだと思います。例えば、今の日本では「大東亜戦争」という言葉を使ってはいけないことになっていて、だいたい「太平洋戦争」に置き換えられています。それはGHQに代表される勝者の側のストーリーを押しつけられたからとも言えるのではないでしょうか。つまり、〝太平洋戦争史観〟でしかあの戦争を捉えられないようになっている。

 もちろん、僕は、太平洋戦争史観ではなく大東亜戦争史観に立つべきだと思っているわけではありません。AとBのストーリーがあったときに、どちらのストーリーを取るかという問い自体がすでに「罠」に嵌まっている、真相があるとすれば、そうではなくて、むしろストーリーの彼方にあるのではないかと考えています。


武田》よくわかります。


中路》パラオの人たちは日本が大好きなのに、多くの日本人はパラオがどこにあるかも、かつて日本が統治していたことも、そこで戦争があったことも知りません。

 パラオを始めとする南洋に立派な日本人がいたことについて、みなさんに関心をもってもらいたいし、そこに今でも日本のことを思っている人たちがいることも知ってほしいという気持ちがあってこの小説を書きました。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/a9f1854e6bcbde6e65c913f72828c799c761f8e0

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    ©  Dopu Box
    💛