• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
    • EXIF d’image
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
大阪中之島美術館で見る、生活に根ざした「民藝」の姿
2023-07-07
大阪中之島美術館で見る、生活に根ざした「民藝」の姿

 いまから約100年前、柳宗悦、濱田庄司、河井寬次郎によってつくられた美の概念「民藝」。その現在進行形の姿に迫る企画展が、大阪中之島美術館で開幕した「民藝
MINGEI─美は暮らしのなかにある」だ。会期は9月18日まで。担当学芸員は北廣麻貴。


 民藝は「民衆的工藝」を略した言葉で、日々の生活のなかにある美を慈しみ、素材やつくり手に思いを寄せる文化をも包括した概念だ。2021~22年にかけて東京国立近代美術館で開催された「
柳宗悦没後60年記念展『民藝の100年』
」は、民藝の活動を総点数450点を超える作品と資料を通して振り返り、その軌跡と内外に拡がる社会、歴史、経済を浮かび上がらせるものとして大きな話題を集めた。


 この記憶も新しいなかで開催される本展「民藝
MINGEI─美は暮らしのなかにある」は、衣食住の観点から、民藝が持つ「私たちの生活に身近なもの」という側面に光を当てるものだ。出品作品は日本民藝館の所蔵作品を中心に約150件が並ぶ。



 キュレーターの北廣は、本展の狙いについて「暮らしを豊かにするヒントとして、民藝のエッセンスを持ち帰っていただきたいと企画した。民藝という言葉を聞いたことがあるがどういうものかはわからないという人にも、民藝について考えるきっかけを与えたい」と話す。



 また監修を務めた美術史家の森谷美保は、「これまでの民藝の企画展はどうしても柳宗悦の生涯と民藝の歴史をたどるものになってっていた」としつつ、本展はあくまで暮らしと民藝をテーマにした「より身近に民藝を感じてもらえる構成」になっていると語っている。



 展示は3章で構成。柳宗悦が民藝館開館(1936)の5年後、1941年に民藝館のひとつの展示室で開催した「1941生活展」が本展の導入(第1章)となる。ただ物を陳列するのではなく、展示室内に生活空間をつくったこの展示は「インスタレーション」とも呼べるもの。その景色からは、柳がいかに「用の美」を重視していたかが直感的に理解できるだろう。


 第2章は「暮らしのなかの民藝」として、柳らが収集した民藝の品々が衣食住の3つの側面から紹介される。第1章からシームレスにつながる用の美を、様々な産地・素材のものから堪能できるセクションであり、柳が惚れ込んだ沖縄県の着物や器を並べた特集展示にも注目だ。

 終章にあたる第3章「ひろがる民藝」では、柳の没後に濱田庄司や芹沢銈介、外村吉之介らが1972年に刊行した書籍『世界の民芸』を起点に、海外の多様な民藝を紹介。


 また同章では、民藝運動によって見出され、再評価された日本各地の工芸産地のなかから、小鹿田焼、丹波布、鳥越竹細工、八尾和紙、倉敷ガラスの5ヶ所の実例を展覧。民藝のいまを映像を踏まえて見つめてほしい。


 また最後のコーナーでは、昨年までセレクトショップ「BEAMS」のディレクターとして現在の民藝ブームの隆盛に大きな役割を果たしてきたテリー・エリスと北村恵子(MOGI
Folk Art・ディレクター)によるインスタレーションが展示。現代のライフスタイルと民藝をいかに融合することができるのか。その実践がそこにはある。


 本展開催に際し、日本民藝館の深澤直人館長は、民藝がいまなお多くの人々を魅了する理由として、「思想が生活に根ざしているからだ」と語る。本展では展示と接続する特設ショップに、日本各地の民藝を取り扱う店舗から選りすぐられた多数の民藝が並ぶ。この構造も、民藝を遠いものとしてではなく、現代の生活に地続きなものとしてとらえるための工夫のひとつと言えるだろう。

 なお本展は、大阪展の後に福島、広島、東京、富山、愛知、福岡に巡回予定となっている。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/0d3e6a0f10defbd93a189e7c8e906e3253b8f1ef

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond EXIF d’image Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • 週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛