無観客展覧会を「開く」ことの葛藤、そしてそこから見出したのもの。茅ヶ崎市美術館キュレーター・藤川悠に聞く
戸惑いとともに始まった無観客展覧会──無観客の展覧会になった、という話を聞いてまずどう感じましたか?...
落合陽一、レギーネ・シューマン、横山奈美に見る光の「ゆらぎ」。kōjin kyotoで南條史生キュレーションのグループ展
光をテーマにかがけるグループ展「ゆらぐbe with light」が、京都の新たなアートスペースk...
住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
2024-05-30
エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
2024-06-01
知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
2024-06-02
映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
2024-06-02
中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
2024-06-03
イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
2024-06-03
「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
2024-06-04
特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
2024-06-04
「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
2024-06-05
子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
2024-06-06
宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
2024-06-06
佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
2024-06-06
向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
2024-06-07