• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
プレイバック!美術手帖 2008年5月号 特集「あらうんど THE 会田誠」
2022-03-26
プレイバック!美術手帖 2008年5月号 特集「あらうんど THE 会田誠」

「つながり」が示すアートという器の可能性

 本特集のタイトルは「あらうんど THE
会田誠」。この「あらうんど」という言葉は、いまふうに言い換えれば「コレクティブ」という言葉に近い実質を伴っている。特集で主に紹介されるのは、Chim↑Pom、加藤愛、遠藤一郎、高田冬彦などを筆頭とする、当時最若手の作家たちだ。


 それに加えて、特集には3本の座談会が収録されている。そのうちのひとつ「ふつう研究所座談会」では、会田が2001年から4期にわたって開講した「バラバラアートクラス」(美学校)の教え子たちが登場する。そこに集った人々の多くは、美大受験に失敗するなどして「行き場」をなくした経緯を持つ。座談会に参加していた卯城竜太も、音楽活動に挫折してアートの世界に飛び込んだものの、そこでも鬱屈した想いを抱えて「おれらみたいな人はどこに行けばいいんだろう」と思い悩み、会田のもとにたどり着いたという。会田は、こうした人々との交流を「ぐちゃぐちゃ志向」と呼んでいる。その志向性は、カイカイキキのように組織的にまとまることはなかったものの、それゆえに、コレクティブ(=集合)と呼ぶに相応しい状況が生まれていた。こうした状況をパッケージして後世に残したという点に、本特集の最大の成果があるだろう。そして、こうした志向性がピークを迎えたのは05年のことだった。この年は、会田が自宅で「西荻ビエンナーレ」を開き、卯城らがChim↑Pomを結成した年にあたる。もうひとつの座談会「青空座談会」では、渋谷の高架下で暮らすホームレスが「アート」の名のもとに(壁画制作のためという理由で)排除された出来事がクローズアップされる。ここでも「居場所」の問題が取り沙汰されているのだ。


 ところで、この特集が発売されたのは、筆者が美大受験に失敗してまさに「行き場」をなくしていた時期のことだった。そんな折に本特集を手に取り、少なからず感化された者としては、いまのアートがかつてのような受け皿になりえているのかという疑問も抱く。アートの希望は「これもアートかもしれない」という器の可塑性に宿るからだ。


 そのように考えたとき、なぜ時として会田が攻撃的に先行する事例を取り上げるかもわかってくる。例えば、「生徒」になりきった会田が「先生」に教えを請うという体裁で行われた座談会では、「絵画」をめぐる制度の硬直性が暗に批判されている。登壇者の3名はその仮想敵として召喚されたが、印象的なのは最後に全員揃って「お絵かき」をする場面だ。白熱した議論のあとに訪れた制作模様と、最後に収められた1枚の記念写真には、一瞬であれ「絵画」をめぐる制度が相対化され、柔らかくなった瞬間が写し出されている。


(『美術手帖』2022年4月号より)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/e9e455f1a6532a22b2bd872b1f29bfec75ec691e

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛