• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
アニオー姫を知っていますか?ベトナム王女と日本の商人が恋に落ち…17世紀の実話が新作オペラに
2023-08-02
アニオー姫を知っていますか?ベトナム王女と日本の商人が恋に落ち…17世紀の実話が新作オペラに

2023年に外交関係樹立50周年を迎えたベトナムと日本。これを記念して、両国で今も語り継がれる愛の物語が、新作オペラ『アニオー姫』となって登場しました。2023年11月には日本でプレミア公演が開催されます。

新作オペラ『アニオー姫』は、今から約400年前、17世紀初頭に朱印船貿易でベトナムを訪れた長崎の商人・荒木宗太郎と、時のベトナム王・広南(ダンチョン)国王の娘・玉華(ゴック・ホア)姫が主人公。ベトナムで運命的な恋に落ち、日本の長崎で幸せに暮らす2人に、やがて鎖国という時代の波が襲いかかり……というストーリー。

タイトルの『アニオー姫』は、玉華姫がベトナムの言葉で宗太郎にいとおしく呼びかける“アイン・オーイ(愛するあなた)”を長崎の人々が耳にし、そのまま姫の愛称となったもの。

長崎の有名なお祭り「長崎くんち」では7年に1度、宗太郎役の男の子と、玉華姫役の女の子を乗せた朱印船(荒木船)の演(だ)し物が登場することからも、2人がいかに長崎の人々に愛されていたかがわかります。

「今回は鎖国前夜の物語をオペラにしたわけですが、400年よりもっと前から交流の歴史はあったはずです。その当時の人々が通じ合ったこと、育んだものが、今の両国の根幹にあるのではないかと思います」と語るのは、本作の総監督であり、ベトナム国立交響楽団の音楽監督兼首席指揮者の本名徹次さん。

3年以上前からオペラの構想を練ってきたという本名さん。日越から集結したスタッフ&キャストに“最高のチーム”と太鼓判を押します。「日本公演を通じて、ベトナムにはすばらしいオペラ歌手、音楽家、舞台監督がいることを知っていただきたい。同時に、本公演が日本で日々がんばっているベトナムの皆さんへのエールになればと思います」。
ダブルキャストでアニオー姫役を務めるのは、ベトナムオペラ界の第一線で活躍するソプラノ歌手のダオ・トー・ロアンさんとブイ・ティ・チャンさん。7月某日の記者発表に合わせて初めて来日した2人は、会見の数日前に揃って長崎を訪問。長崎市内にある大音寺にて荒木宗太郎と玉華姫の墓参りも果たしたそうです。
相手役となる荒木宗太郎を、テノール歌手の小堀勇介さん、山本耕平さんが務めます。猛練習したというベトナム語での美しい歌唱にも注目を。

●『アニオー姫』日本プレミア公演は、2023年11月4日(土)、東京・昭和女子大学人見記念講堂にて。https://anio-opera.jp/japan/

●人気漫画家の東村アキコさんが書きおろした『アニオー姫~海を越えたプリンセス~』も公開中。サイトから無料で読めるので、オペラ鑑賞の前にぜひご一読ください。
https://japanvietnam50.org/anio-manga

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/f91bfd52bac1cc0ff248aa7bbcbb5cea3eb4399f

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    アキナの山名さん骨折 毎日放送、ロケ中に転倒
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛