• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
鈴木涼美 半分腐った世界でナウシカになれるわけもなく(宮崎駿『風の谷のナウシカ』を読む)
2022-03-29
鈴木涼美 半分腐った世界でナウシカになれるわけもなく(宮崎駿『風の谷のナウシカ』を読む)

キャバクラやアダルトビデオなどの「夜職」、新聞記者という「昼職」、両面から社会を見つめた作家・鈴木涼美さんの書評エッセイ。一日一日を生き延びる糧となった作品を紹介していきます。
今回は、1982年に連載を開始して94年に完結、劇場版アニメも大ヒットした宮崎駿による漫画作品『風の谷のナウシカ』を取り上げます。
 AV女優時代、私には歴代3人のマネージャーがいました。プロダクションの社長は厳しい人で、メーカーでの面接や撮影などでAV女優が下着を脱ぐ必要がある時には、マネージャーは必ず退室し、当の女優の裸体を見ないようにしなくてはならないという規則がありました。AV女優としては別にそこで撮影された裸体は今後全国の書店やレンタルビデオショップに並び、不特定多数の人の目に晒されるのに変なの、と思っていたけど、今思えばだからこそ、自分の裸が誰の目にも無料で晒されて当たり前の無価値なものだと感じないために、必要な規則だったのかもしれません。1人目のマネージャーはその規則の禁を何度も破っているのが社長の耳に入り、クビに近い形で辞めてしまい、2人目のマネージャーは何の前触れもなく突然姿を消しました。

 3人目のマネージャーは、最初の2人に比べると業界キャリアの長い、ベテランマネージャーで、過去には他の事務所で有名AV女優の担当などをしていたこともある人でした。私はすでにメーカー専属契約のない落ち目の企画単体女優で、大学院に入るタイミングで業界からは足を洗おうと思っていた頃で、彼と会うのは月に数度、撮影の仕事がある時だけでしたが、割と仲が良く、たまに仕事と関係のない相談で電話がかかってきたり、お互いの恋人の愚痴を聞いたりすることもありました。そんな彼が、オーストラリアに木を植えにいく、と言いだしたのは、ちょうど私が引退するタイミングで、転職するための体裁の良い言い訳なのかと思ったら、本当にその直後にポルノ業界を去ってオーストラリアに渡ってしまいました。

 南の島に移住したい、とか、都会の喧騒を離れて田舎で暮らしたい、とかいう願望は、何もポルノ業界に限らず、スピーディな都市生活や仕事に疲れた人の口をついて出るものです。終わりなき日常を生きる現代人が、次々に降り掛かってくる猥雑な仕事を全て投げ出して逃げたくなったり、トラブルや悩みを全て忘却してリセットしたくなったりするのは取り立てて不思議なことではありません。そして当然多くの場合には口にするだけで実現する気はないのだけど、一時期の夜の業界では振り切ったように極端な形で実現する行為が流行し、私のマネージャーもそんな流行に乗った1人でした。極端に人の汚れの目立つ場所にいると、極端に人の汚れがなさそうな場所に引き寄せられるのかもしれません。

 私は長く、彼がその後どうしたのか知らなかったのですが、10年近く経った後にたまたま共通の知人と話した時に聞いてみたところ、オーストラリアで1年間過ごした後に、元気に復帰して別の大手プロダクションで取締役の1人になっているというようなことを言っていました。私は彼と直接話したわけではないから、豪州での生活がどういったもので、彼にとってどんな刺激とどんなストレスがあって、すっかり嫌気が差していたように見えたポルノ業界にどんな気概で戻ったのかなんていうことは詳しくはわかりません。それでも多分、夢想していた大自然での生活が夢想していた通りだったわけはないだろうとか、都会に慣れきった身体で木を植えるような生活は実際は不便や不満が多かっただろうとか、1年間休んだらそれまでのストレスが瑣末なことのように思えたのかもとか、想像していました。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/6f8644be44b7e20c667ee99b116ca12ed55174d4

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛