• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
現場に身を置くことで知覚が刺激され、小説へと繋がっていく
2022-11-14
現場に身を置くことで知覚が刺激され、小説へと繋がっていく

少し前の話だが、芥川賞候補になったある小説について、筆者は現地に足を運ぶことなく、被災地を舞台にした本作品を書き上げた、と賛嘆されていた。現地に取材していないという事実が、想像力でここまで描けるという作者の実力を示すよりどころとして語られてわけである。

この時、実は僕はやや不思議な心持ちになった。そこで今回は、仕事部屋を離れてストーリーの舞台を見に行くことについて、僕のケースを語ってみたいと思う。

■福永武彦と村上春樹の違い

小説家の福永武彦は、書斎にこもったままで、福岡県柳川市をモデルにした町を舞台に「廃市」(1960年)を書いた。だからだろうか、舞台である水の都にはリアルさがなく、幻想的な雰囲気を湛えている。

一方で、村上春樹の「羊をめぐる冒険」で主人公が訪れる北海道は、無国籍な北国とでもいうべき幻想的な印象を与えるが、作者は取材のために現地を訪れたうえで執筆したそうだ。

作品の舞台として想定している場所に行かずに想像力で書くということは僕もしょっちゅうやっているし、反対に、実際に現地を見に出かけることもある。

「ブルーロータス-巡査長 真行寺弘道」という小説は、作品の後半、南インドのチェンナイに舞台が飛ぶが、さまざまな事情で行けなかった。なので、「地球の歩き方」などの旅行本を読み、地域研究のテキストにも目を通した。現地に住んでいる日本人が書いたブログも参考にして、グーグルマップを長時間眺めながら書いた。このやり方はいま取り組んでいる小説でも踏襲している。
 
ただ、僕の場合は、あえて行かないというわけではない。どちらかと言えば、できれば現地に行って目に焼きつけたいと思うタイプだ。ただ、「現地に行って見てもいないくせに知ったかぶりして書くんじゃない」というような意見には、「それはちがう」と反論するだろうし、「行かないでこれだけ書いたのはすごい」という評価には首を傾げたくなる。

書いているのはフィクションなのだから、行って書こうが行かないで書こうが、プロセスを選択した段階で、それは方法となる。作品は、やや乱暴に言うと、プロセスで評価されるのではなく、結果としての書かれたもので評価されるべきだろう。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/de64b9f1dbb1059f058f9f29a7a77a30d42b0580

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 血液型遺伝 服のサイズ
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    アキナの山名さん骨折 毎日放送、ロケ中に転倒
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛