• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
病気を宣告され、入院した父の訃報を待つ1年間だった。私は果たして、何を待っていたのだろうか?
2023-08-09
病気を宣告され、入院した父の訃報を待つ1年間だった。私は果たして、何を待っていたのだろうか?

----------
『新しい哲学の教科書』『〈普遍性〉をつくる哲学』の著者、岩内章太郎さんによる、亡くなった父をめぐって綴る新連載「星になっても」が『群像』2023年9月号から始まります。それに先駆けてご寄稿いただいたエッセイ「訃報を待つ」(『群像』2023年6月号掲載)をお届けします。
----------
 入院が決まってからちょうど1年間、父は骨髄異形成症候群という難病と闘い、2023年2月7日10時56分、70歳の誕生日に死んだ。最期は急性骨髄性白血病への移行が認められた。私は自宅のある豊橋で父の訃報を母から伝えられ、やり場のない思いを札幌の病院のベッドで横たわっているであろう父の亡骸に馳せたのである。

 だから、私は1年間、父の訃報を待っていたことになる。しかし、人間は必ず死ぬのだから、よく考えてみれば、私は父の死を36年間待っていた、とも言えるのかもしれない。それでも、健康診断で貧血の診断を受け、精密検査をして先の病気が判明してからの1年間は、父にとっても私にとっても、母にとっても弟にとっても、死を待つ特別な1年間だったはずである。端的に言えば、辛い1年だった。

 1歳と3歳の息子を連れて豊橋から札幌に行くのは、それなりの準備と覚悟を要したが、妻は愚痴もこぼさずすべての準備を整えてくれた。長男は豊橋駅に向かう途中のタクシーで、いつか自分も死んでしまうのか、と、私と妻に訊ねた。不安そうな顔をして、自分は死にたくない、とも言った。札幌の月寒の葬儀場には大人数が寝泊まりするための広い畳の部屋があり、そこで次男は地道にトレーニングを重ね、葬儀が終わる頃には歩けるようになった。

 死にゆく父の傍らで、2人の兄弟は精神的にも肉体的にも成長していく。その光景を見て、私は、息子の父としてうれしくもあり、父の息子としてかなしくもあった。何となく、生と死の間に挟まれたような、そんな気分だった。いつ来るかも分からない父の訃報を待ちながら、私は、半分大人で、半分子どもで、誰もが青年期に感じる居場所のなさに似た感覚を久しぶりに味わったのである。

 待つとはどういう体験なのだろうか。ベルクソンは、砂糖水をつくりたいなら、砂糖が溶けるのを待たなければならない、と書いていたが、ここに表現されているのは、砂糖水をつくりたいという欲望が待つという内的な時間性をつくりだす、ということである。しかし、父の訃報を待っていて気づいたのだが、むしろ人は何かを待つことによってそれを求め始めることもある。

 一方では、父の死をできるだけ先延ばしにしたかったが、他方では、父の死を待つことで、その到来をどこかで待ち望んでいる自分を見つけてしまうのである。この不謹慎な事実をうまく処理することができず、私は人間の心の機制に戸惑った。時々、自分が何を待っているのかが分からなくなった。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/94e9bfee2a82ddce1861880ac9c6440e73647439

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛