• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
ミッドセンチュリー期のデザインが集う展覧会@東京・銀座ほか
2021-12-23
ミッドセンチュリー期のデザインが集う展覧会@東京・銀座ほか

高い人気を誇る、ミッドセンチュリー期(1940~1960年代)のモダンデザインを中心に扱うヴィンテージショップやギャラリーが日本中から東京に集まる展覧会「Life in Art “ TOKYO MODERNISM 2022“」が開催。ATELIER MUJI GINZA(銀座)、IDEE TOKYO(丸の内)、MUJI HOTEL GINZA(銀座)の3会場にて。

チャールズ&レイ・イームズ、アルネ・ヤコブセン、イサム・ノグチなど、時代を超えて高い人気を誇るミッドセンチュリー期(1940~60年代)のデザイン。本展では、そんなモダンデザインを中心に扱うヴィンテージショップやギャラリーが集い、それぞれの個性で選んだ世界各国の優れたデザイナーが生んだ造形美や機能美を、それらが生まれた時代や背景とともに紹介する。

本展は3つの会場にて開催。
無印良品 銀座6FのATELIER MUJI GINZAで開催する「Modernisum Gallery」ではは、全国各地のギャラリー、ショップのオーナーが影響を受けた、または象徴的だと思うヴィンテージモダンデザインの逸品を公開。その一つひとつに対する想いや、デザイナーの背景も合わせて楽しむことができる。

JR東京駅改札内 グランスタ東京B1にある「IDEE TOKYO」では、チェアがテーマ。参加ショップオーナーのほか、無印良品やイデーとも縁のあるクリエイターやアーティストが愛着を持って使ってきたチェアを、次に繋ぐオークション企画だ。


3つ目は、なんとMUJI HOTEL GINZA(銀座)の一部階の客室をジャック! ホテルの客室を参加ショップがそれぞれ期間限定のショーケースにするという、特別企画だ。世界中からモダンデザインが一堂に集うこちらは事前予約制(有料)。ウェブサイトなどで要確認を。

 ※掲載情報は3月1日時点のものです。
 開館日や時間など最新情報は公式サイトをチェックしてください。

「Life in Art “TOKYO MODERNISM 2022″」
会期/2022年2月25日(金)~4月10日(日)
Modernism Gallery
会場/東京都中央区銀座3丁目3-5無印良品 銀座6F ATELIER MUJI GINZA

Modernism Auction #Chairs ※会期は、前半2月25日(金)~3月16日(水)、後半3月18日(金)~4月10日(日)
会場/東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅改札内 グランスタ東京 B1F スクエアゼロエリア 48番 IDEE TOKYO

Modernism Show ※会期は2022年4月7日(木)~4月10日(日)
会場/東京都中央区銀座3丁目3-5 MUJI HOTEL GINZA 7、8F 客室

Modernism Showは事前予約制、有料 チケットはオンラインより

*IDEEは1つ目のEにアクサン付き

Text:Akane Naniwa

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/a0eaa214a8bac175de18be5df38d3944e89b270d

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛