• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「北の国から」脚本家・倉本聰さん 「画素を絵にしたら…」点描画に込めた思い【鹿児島発】
2023-02-26
「北の国から」脚本家・倉本聰さん 「画素を絵にしたら…」点描画に込めた思い【鹿児島発】

「北の国から」などのテレビドラマで知られる脚本家・倉本聰さん。実は、活動の拠点としている北海道・富良野の景色や、動物を無数の点で描いた「点描画」を描き続けている。


美川愛実アナウンサー:
初めまして。鹿児島テレビの美川愛実と申します。今は、富良野の気温はどうですか? 結構寒いですよね

脚本家・倉本聰さん:
きょうは…マイナス20度だ

フジテレビ系列で放送されたドラマ「北の国から」。北海道・富良野の厳しくも美しい自然の中で、たくましく生きる家族を長期間、丁寧に描いた作品だ。脚本を手がけた倉本聰さんは、1959年にニッポン放送に入社。その後、脚本家として独立し、北海道・富良野に移住して「北の国から」や「優しい時間」など数々のテレビドラマを手がけてきた。

2023年2月、鹿児島市で開かれた「倉本聰の仕事と点描画展」。描かれているのは、倉本さんが愛する富良野の景色や動物たちだ。

美川愛実アナウンサー:
点描画を描き始めたきっかけと、そのスタイルを選んだ理由を教えていただけますか?

脚本家・倉本聰さん:
テレビって「画素」って言うでしょう。あの画素を絵にしてみたらどうなんだろうと思って

テレビの映像を映し出す画素のイメージから生まれた点描画。さまざまな森の表情が浮かび上がる。「水の森」という作品に描かれているのは、木々や動物たち。水はどこにも描かれていないが、この作品について倉本さんは…。

脚本家・倉本聰さん:
木って水の柱なんですよね。川辺の木に直接耳をくっつけても、サーッと水を吸い上げる音が聞こえます。だから、木というのは、地べたから水を吸い上げる水の柱なんです

水を吸い上げて育った自然は、時に姿を変えて倉本さんに語りかける。シラカバの木に浮かび上がる顔、彼の名前はイゴール・カバノビッチ。40年前の氷点下30度の冬の日、凍りついた木の裂け目から現れたという。この作品について倉本さんはこう語った。

脚本家・倉本聰さん:
凍りついて鼻水を流し、涙を垂らし、これはロシア人だという感じがあったので、チャイコフスキーの話とか、いろんなことを話しながら親しくなったんですね。だからウオッカの量が相当進みましたよ(笑)

毎年のように姿を現していたイゴール。しかし…。

脚本家・倉本聰さん:
最近来なくなっちゃった。温暖化でマイナス30度を超える日なんてなくなっちゃったんです

倉本さんは、それ以来彼と会っていないという。イゴールの姿は、自然のはかなさを教えてくれるようだ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/6ffa8477d10dd856b636e4ba0b591ecc09c104c0

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛