• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【新刊紹介】日本の行く末を憂いた渾身の回顧録:岡本行夫『危機の外交 岡本行夫自伝』
2022-05-22
【新刊紹介】日本の行く末を憂いた渾身の回顧録:岡本行夫『危機の外交 岡本行夫自伝』

滝野 雄作
橋本、小泉内閣で2度、首相補佐官を務めた外務省OBの岡本行夫氏がコロナ感染で死去したのは2020年4月のことだった。享年74。本書は、日米外交にまつわる自らの体験談を後世に伝えるべく、長年にわたって執筆を続けてきた渾身の回顧録である。
私が知る岡本行夫氏は、眼光鋭く、外交を熱く語る人だった。最後にお目にかかったのはコロナ前、偶然、寿司店のカウンターで隣り合わせたときに、「自伝を書いている。かなりできあがっている」と伺った。それが遺作となった本書であった。

岡本アソシエイツ・ゼネラルマネージャー藤澤美子氏の「あとがきにかえて」によれば、本書は岡本氏の「ライフワーク」であったという。1990年、外務省北米一課長だった岡本氏は、湾岸戦争での日本の貢献策として援助物資の調達に奔走したが、人員を派遣しない日本に対する米国の反応は「屈辱的なもの」だった。

そのときの経験から、同氏は「アメリカの学生たちが日本研究をする際に副読本になるような本を英語で書きたい。正しい日米同盟、日米関係を理解してもらいたい」との強い思いが、本書の執筆動機であったという。同時に、日本の読者にも新しい情報を伝えるために、この日本語版が刊行されることになった。

本書は、岡本氏の生い立ちに始まり、外務官僚としてかかわった日米経済摩擦、湾岸戦争、さらには首相補佐官として情熱を傾けた普天間基地移設問題、イラクの復興支援について、その外交の舞台裏が克明に記述されている。総じていえば、国家の安全保障よりも省益を優先する官僚主義との孤軍奮闘の戦いであった。そこには初めて明かされる秘話が盛りだくさんで興味深い。

さらには「日本外交の最大課題」として日中、日韓関係の問題点と展望について詳述し、北朝鮮の脅威や台湾有事についても自身の見解を披瀝する。一貫しているのは、安全保障の上で、日本は日米同盟以外に選ぶべき道はないという立場だ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/e943a32c9d582ab78d14bcd261b1b107f8ee8eb8

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛