• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「錫(すず)の魅力伝えたい」若き作家が制作する食器や美術作品 師匠の道具で伝統継承【静岡発】
2022-04-30
「錫(すず)の魅力伝えたい」若き作家が制作する食器や美術作品 師匠の道具で伝統継承【静岡発】

金や銀に次ぐ高価な金属、錫(すず)。
静岡・掛川市に工房を構え、この錫を使って食器や美術作品などの制作に取り組む男性がいる。
学生時代に偶然の出会いから錫の魅力にひかれ、その魅力を伝えたいと活動する男性を取材した。


1200年以上前に日本に伝わったとされる錫は、個体から液体に変わる融点が231.9℃と低いことに加え、柔らかく加工しやすいのが特徴。古くから仏具や神具、食器などに使われている。

掛川市の工房で錫の食器「錫器」(すずき)を制作しているのは、錫作家・志村泰利さん(33)。

志村さん:
(錫は)銀に近いけど銀よりも白く、“白銀”という言い方をする。落ち着いた、いやらしくない光り方、それが好きですね。金属臭もなく熱伝導も良いので、最近では日本酒とかお酒を飲む人に重宝されています
鋳造した錫をろくろとカンナを使って削る作業。この伝統技法を使いこなせる職人は全国でも数十人しかいない、難しい技術だ。

志村さん:
簡単そうに見えるけど、回転数と押し付ける力がバランス良くないとうまく削れない

いまでこそ安定した技術を身に付けた志村さんだが、錫との出会いは偶然からだった。
京都造形芸術大学(現京都芸術大学)で木工を学んでいた志村さん。
卒業を控えた2011年1月、なじみのバイク店の主人に京都の老舗金属工芸店の店主を紹介され、制作現場を見学したのがきっかけだった。

志村さん:
実は僕もその時まで錫を知らなかったので、なんでこんな柔らかい金属なんだろうとか、すごい興味をもって。楽しそうというのが第一印象でした

風合いや味わい、その奥深さに触れ、錫の魅力にひかれて工芸店に入社した志村さん。4畳半・風呂なしのアパートに住みながら、週に3、4回 京都から大阪にいる師匠の元へ通い、修行を重ねた。
志村さん:
一日中鋳造しても1個とか2個しかできないときが続いて、本当にしんどかったですね。(師匠に)「ここどうやるんですか?」と聞くと、一つ見本を作ってくれる。でも「それを見ろ」と言わんばかりで何もしゃべらない。だから動画で撮って家に持ち帰り、それを見ながら復習していました

「石の上にも3年」と心に決めて、がむしゃらに働くうちに、次第に手応えを感じるようになった志村さん。
30歳を人生のターニングポイントと決めて退職し、2018年に地元である掛川市へ戻り、自身のブランドを立ち上げた。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/b2cff43f92c8c7417e67982c37c75cde69c11293

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛