• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
19世紀の写真技法「ダゲレオタイプ」を探究する孤高の写真家・新井卓〈dot.〉
2023-07-03
19世紀の写真技法「ダゲレオタイプ」を探究する孤高の写真家・新井卓〈dot.〉

*   *   *
 19世紀に誕生した世界初の実用的な写真技法「ダゲレオタイプ」は、銀メッキした銅板の表面を磨いて写し撮ることから「銀板写真」とも呼ばれる。


 長年、ダゲレオタイプで撮影を続けてきた新井卓さんに実物を見せてもらった。

 手渡された銀板は手のひらに収まるサイズながら、ずっしりとした重みを感じる。そこに写ったイセエビは鈍く光り、目にする角度によって陰影が反転する。さらに青みがかったり、うっすらと黄色く見えるのが不思議だ。

写らないから撮り続ける

 ダゲレオタイプの技法は1839年、フランス人・ルイ・ジャック・マンデ・ダゲールによって発表された。

 銀板の表面を鏡のように磨き、そこに気化したヨウ素と臭素をあてる。すると、表面に感光性のある「ハロゲン化銀」の膜ができる。それを中判、もしくは大判カメラにセットして撮影。水銀の蒸気で現像すると像が浮かび上がる。定着液につけて像を固定し、水洗、乾燥をへて写真が完成する。

 180年以上前の「古典技法」と侮るなかれ。ダゲレオタイプの画像の尖鋭さは現代の写真にまったく引けをとらない。

 ただ、それを写すのには非常に手間がかかる。しかも、「技法が繊細というか、基本的に写らないんですよ。例えれば、焼き物にちかい感じで、うまく写るかどうかは、やってみないとわからない。だからこそ、ダゲレオタイプで撮り続けているともいえるんですけれど」。


 新井さんがダゲレオタイプに取り組んでからもう20年になる。しかし、今でも写らないことが普通にあるという。

「ダゲレオタイプは環境が変わると写らなくなるんですよ。先日、フィンランドに撮影に行ったのですが、2週間、1枚も写らなかった」

 新井さんは原因を一つひとつ探った。

「銀板の磨きが不足しているのか、空気中の湿度が原因なのか、それとも薬品がダメになっているのか。もしかしたら未知のファクターかもしれない。原因をしらみつぶしに洗い出していくのですけれど、二つの組み合わせだったりするので、なかなか原因をつぶしきれない。この作業は、本当に苦痛です。その間、宿代はどんどん少なくなっていくし、どうしようかと思った」

 ダゲレオタイプに挑戦してみたいという人はそれなりにいるそうで、新井さんのもとには毎月1~2回、問い合わせのメールが届く。

「それで、やり方を全部教えてあげるんですが、ほとんどの人は挫折してしまいます」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/edc9a904af52df7bb0477ed26929141fcd1e372d

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛