• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
77年ぶりに遺品もどる 京都霊山護国神社
2022-08-15
77年ぶりに遺品もどる 京都霊山護国神社

「終戦の日」の15日、日清戦争以降の京都府内出身の戦没者約7万2千人を祭る京都霊山護国神社(京都市東山区)では追悼式が開かれ、参列者が戦没者を悼んだ。式では沖縄戦の戦死者の遺品が遺族に返還された。終戦から77年。戦争の記憶が薄れていく中で、関係者らは記憶の継承とともに、亡くなった人への思いを込めた。

式には、遺族ら約100人が参列。正午に黙禱(もくとう)し、先の大戦で命を落とした戦没者に哀悼の意を表した。

8歳で沖縄戦を体験し、毎年追悼式に出席しているという山科区の小澤高子さん(85)は「戦争がどれだけ怖いものか目にしてきた。子供や孫に体験させたくない」と願った。

式では、府出身で沖縄で戦死したとみられる糺(ただす)徳一さんの遺品が77年ぶりに遺族の元に返還された。遺品は金属製の水筒で、平成14年に沖縄南部の摩文仁(まぶに)(糸満市)にある壕(ごう)で遺骨収集していた国吉勇さんによって発見された。壕は旧陸軍第62師団長の藤岡武雄中将が自決した場所とされる。

数年前に国吉さんは収集活動を引退。ボランティアとして沖縄で遺骨収集活動を行うフォトジャーナリストの浜田哲二さん(59)が万年筆や飯盒(はんごう)など名前が記された遺留品約200点を託された。

水筒もそのうちの一つで、浜田さんは妻、律子さん(57)とともに、表面に刻まれた「タダス」の文字を頼りに、沖縄県平和祈念資料館にある戦没者のデータベースなどを調査。該当者は糺さん1人しかおらず、京都霊山護国神社などを通じて遺族を発見した。

この日は、徳一さんのおいの妻、博美さん(72)=伏見区=に律子さんから水筒が手渡された。徳一さんの遺骨や遺品は一切戻っておらず、博美さんは77年ぶりの帰還に「今の時期にと驚いた。不思議な気持ち。もっと傷んでいてもおかしくないはずなのにきれいなままですね」と語り、水筒を見つめた。水筒は仏壇に供えるという。(木下倫太朗)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/daf5226cc182f40bd6fa40df83bc59b31803eced

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛