• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
民の心をつかんだ鷹山のように、リサイクルを文化に根付かせる
2022-11-25
民の心をつかんだ鷹山のように、リサイクルを文化に根付かせる

各界のCEOが読むべき一冊をすすめるForbes JAPAN本誌の連載、「CEO’S BOOKSHELF」。今回は、JEPLANの岩元美智彦が「小説 上杉鷹山」を紹介する。

主人公の米沢藩9代藩主、上杉鷹山は、幼少のころに上杉家の養子になった後、17歳で藩主を継ぎ、巨額の借金を抱えた米沢藩の財政を立て直すために人件費を削減したり、産業の育成に働きかけたり、学問を振興したりとさまざまな対策に取り組みました。

彼の言葉「なせば成る、なさねば成らぬ何事も、成らぬは人のなさぬなりけり」は誰もが耳にしたことがあるはず。本書は、鷹山を描いた小説であり、組織づくりや人の心の動かし方など、経営に欠かせないマネジメントについて書かれたビジネス書という一面ももつ一冊です。

25年ほど前、繊維商社に勤務していた私は、日本国内だけでも年間約170万トンもの繊維製品が廃棄されていることや、そのうちの8割が焼却、または埋め立てられていることを知り、これを何とかしなければという使命を感じていました。

同時に、容器包装リサイクル法が施行されたものの、ペットボトルの回収率はなかなか上がらず、法律ができたところで人々の意識は簡単に変わらないのだということも目の当たりにしていました。

では、一刻でも早く「循環型社会」をつくるにはどうしたらいいのか──。そんな私の思いを知っていたのか、職場の先輩が「いい本があるから読んでみろ」と本書を薦めてくれました。

そして2007年に現代表の高尾正樹とともに日本環境設計(現JEPLAN)を設立し、ポリエステル繊維を分解・精製して、石油由来の樹脂と同品質のポリエステル樹脂を製造する独自のケミカルリサイクル技術「BRINGTechnology」を開発しました。この技術はポリエスエル素材からポリエステル素材を生み出す水平リサイクルの技術であり、何度でも繰り返しリサイクルできるため、資源の循環が可能です。ゴミとされていたものを資源に再生できるため、人類が繰り返してきた石油資源の奪い合いを止め、平和な社会を実現することができる技術だと自負しています。

現在、自治体やグローバル企業にもご賛同いただき、回収拠点からリサイクルまでのインフラを地球規模で構築。再生素材を生かしたアウトドアアパレル「BRING」も展開しています。また、子どもたちにリサイクルを意識づける活動も継続。これは、鷹山が仲間とともに藩士や藩民の「心」を改革していったように、リサイクルを「文化」として根付かせるための私の大事なライフワークです。

この書評を寄稿するにあたり、久しぶりに本書を読み返し、鷹山の教えが私の軸になっていることに気づかされました。そして、本書を薦めてくれた先輩が、いまでも叱咤激励してくれることに心から感謝しています。

title/小説 上杉鷹山
author/童門冬二
data/学陽書房 上・下巻各726円/376(上)352(下)ページ

いわもと・みちひこ◎1964年鹿児島生まれ。北九州大学卒業後、繊維商社に入社。95年の容器包装リサイクル法の制定を機に繊維リサイクルに深く携わる。2007年に現代表取締役社長高尾正樹とともに日本環境設計(現JEPLAN)を設立。

童門冬二◎1927年生まれ。旧制中学卒業後、予科練に入隊。終戦後は東京都庁に入庁し、都立大学で事務職を歴任。79年に退職し作家へ。主な著書に『新撰組山南敬助』『吉田松陰(上・下)』『徳川家康の経営学』など多数。小説以外にも、歴史上の人物と処世術やビジネスを掛け合わせた書籍も多い。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9aded220c48dd508faa8a0bfce68a704e08e3a39

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 血液型遺伝 服のサイズ
  • ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛