• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
復旧続く「熊本城」なぜ工期15年も延長? 過去に例がない被害を受けた“城” 復旧の最前線
2022-12-29
復旧続く「熊本城」なぜ工期15年も延長? 過去に例がない被害を受けた“城” 復旧の最前線

熊本地震からの復旧が続く「熊本城」。当初の計画では、本格的な工事開始から20年となる2037年度に工事は完了する予定となっていたが、11月、熊本市の大西市長が工事完了を2052年度とする方針を示した。
なぜ工期は15年延長されるのか?工事の最前線を訪ねた。


2021年6月の天守閣内部公開再開以降の入場者が100万人に達したとして、11月、記念セレモニーが開かれた。コロナの感染状況によって閉園と開園を繰り返した2021年までとは違い、特に2022年の秋以降は団体客や外国人の姿も増え、城内にはコロナ前、地震前のにぎわいが徐々に戻ってきた。

その一方で…

大西一史熊本市長:
主要区域の復旧完了後、10年間は特別見学通路の撤去後の石垣の工事でありますとか…

熊本市の大西市長は、復旧工事の期間を当初の計画より15年延長する方針を示し、専門家などで構成する委員会もこれを了承した。これによって2037年度とされていた工事完了は、2052年度にずれ込むことが決まった。

そもそも熊本城には、宇土櫓など築造当時からその姿をとどめ、国がその歴史的価値を認めた重要文化財13棟と天守閣、本丸御殿大広間など、昭和から平成にかけて復元された再建・復元建造物20棟がある。

2016年の熊本地震ではその全てが被災。現在、復旧工事が完了しているのは天守閣と長塀だけ。

示された計画案では、2027年度までに十四間櫓、源之進櫓などを。

2032年度までに飯田丸五階櫓、宇土櫓、本丸御殿大広間などを復旧し工事用第2スロープを撤去。

以後、2037年度までに北十八間櫓や西大手門を。2042年度までに不開門や馬具櫓などを復旧し、工事用第1スロープと特別見学通路を撤去。

そして2047年度までに見学通路下の石垣を積み直したあと、最後は2052年度までに頬当御門の石垣を復旧し全ての工事が完了するとしている。

熊本市民:
致し方ないかなと思いますけど、どうにか(石垣の)専門家の方がいらっしゃるでしょうし、もうちょっと努力して集めて早くしていただければうれしいなと思っています

神奈川からの観光客:
熊本城を昔の形になるべく、できるだけ早くやっていただけたらと思っています

なぜ復旧には、そんなに時間がかかるのか。あの「奇跡の一本石垣」と呼ばれた飯田丸五階櫓を訪ねた。

熊本城総合事務所・馬渡浩司さん:
奇跡的に櫓は倒壊せずに済んだんですけど、石垣自体は大きく崩落してしまいましたので、元通り積み直しても同じ地震がきた時に崩れてしまうんじゃないかということでそこから議論が始まりまして…

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/bb6c9541cae677c9cde7db81c32896fcf97382e9

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛