• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
県外不出のコレクション。「葛飾北斎」以前の北斎に出会える回顧展が島根で開催へ
2023-01-15
県外不出のコレクション。「葛飾北斎」以前の北斎に出会える回顧展が島根で開催へ

 島根県立美術館で「永田コレクションの全貌公開〈一章〉北斎-『春朗期』・『宗理期』編」が開催される。同展は、島根県出身の北斎研究者・永田生慈(せいじ)より寄贈された北斎とその門人の作品・資料2398件から、謎が多い葛飾北斎の~春朗期と宗理期の作品を紹介するもの。会期は2月3日~3月26日(会期中展示替えあり)。


 葛飾北斎(1760~1849)は、世界でもっとも知られる日本人画家のひとり。江戸時代後期に浮世絵師として登場して90歳で没するまでの約70年間に、狩野派・琳派をはじめ国内外の表現を学び、錦絵・摺物・版本・肉筆画の各分野において活躍。春朗、宗理、辰政、葛飾北斎、戴斗、為一、画狂老人卍など多くの画号を用いた。


 森羅万象を描き尽くした『北斎漫画』や風景画の揃物に新機軸を打ち出した《冨嶽三十六景》などの代表作で知られ、その画業は日本のみならず19世紀後半の西洋の芸術家たちにも強い影響を与えてきた。


 そんな北斎の研究者である永田生慈(1951~2018)は、島根県津和野町出身。生前、太田記念美術館で副館長兼学芸部長を務め、国内外で多くの北斎展の監修を行った。1990年には、自身のコレクションを中心とした葛飾北斎美術館を津和野町に開館。2015年に同館が閉館したのち、所蔵するコレクション2398件を島根県へ寄贈している。


 この「永田コレクション」は北斎に関する個人コレクションとしては世界屈指の規模を誇る。島根県立美術館では複数回の展覧会を通じて、この「宝庫」に眠る貴重な作品・資料を公開していくという。


 その「第1章」にあたる本展では、用いていた画号から「春朗期」・「宗理期」と呼ばれる若き日の北斎に焦点を当てる。20~35歳頃の「春朗期」は習作期にあたり、錦絵では師事した勝川派らしい役者絵を中心に、美人画、武者絵、浮世絵、宗教画、玩具絵など多様な画題を手がけていた。


 その後45歳頃までは、勝川派を離れて琳派の流れを汲む俵屋宗理を襲名したことから「宗理期」と呼ばれる。豪華な私家版である摺物、狂歌、本の挿絵、肉筆画などの分野にも挑戦し、画風も、温雅で叙情性漂う表現に到達。浮世絵師として大いに飛躍した時期と言われている。


 本展では、これまで北斎の知られざる様々な側面を明らかにしてきたコレクションから、春朗期と宗理期の作品あわせて約350点を公開。とりわけ、極めて稀少な春朗期の肉筆画、宗理期における第一級の摺物群「津和野藩伝来摺物」(初の全144点公開)は必見だ。


 北斎の春朗期・宗理期だけに焦点を当てる初の大規模展は、永田コレクションが県外不出のコレクションのため、島根県でしか見ることができない。「葛飾北斎」でもなかった知られざる若き日の北斎に出会うべく、本展を訪れみてはいかがだろうか。

 なお、会期中の関連事業として、記念講演会、浮世絵の摺り実演やワークショップなどが予定されている。詳細は同館ホームページを参照されたい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/e1155a7b26415e3ac8d5ccc00a04390a026ad28c

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 血液型遺伝 服のサイズ
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    アキナの山名さん骨折 毎日放送、ロケ中に転倒
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛