• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
古民家の魅力、古典的写真技法で発信 丹波篠山へ移住の写真家
2022-04-26
古民家の魅力、古典的写真技法で発信 丹波篠山へ移住の写真家

 兵庫県丹波篠山市内に残る古民家や歴史的建造物を、19世紀に英国で生まれた古典的な写真技法「カロタイプ」を使って撮影するプロジェクト「Slow Photography(スローフォトグラフィー)」が伝統的建造物が建ち並ぶ同市福住地区を中心に市内で始まった。

 撮影するのは、ニューヨークなどで活躍し、同市に移住したフォトグラファー、栗田紘一郎さん(79)。撮影期間は5年と想定し、作品発表も地域で行う予定。感光紙が劣化するため、片道約30分圏内でしか撮影できないといい、栗田さんは「この地にいるからこそ可能なプロジェクトになる」と意気込む。

 栗田さんは、東京で広告写真家として活動した後、1990年に渡米。約30年間、ニューヨークを中心に活動してきた。自然の中での生活をつづった「ウォールデン 森の生活」などの著作で知られる思想家、ヘンリー・デビッド・ソローに影響を受け、身近な自然の写真をプラチナプリントなどの古典的な方法で制作。作品は、日本だけでなく、欧米の美術館やギャラリーでも展示され、ニューヨーク・タイムズに作品の紹介記事が掲載された。2019年に帰国し、ギャラリーを構える場所を探していたところ、丹波篠山市に出会い、移住。古民家が建ち並ぶ宿場町、福住に20年10月、ギャラリー「FOTOZUMI」を構えた。

 栗田さんは「里山など、日常に自然があり、伝統的建造物や焼き物などの伝統文化が共存している」と丹波篠山の魅力を表現する。

 「ここで撮れるものは何だろう」と考える中で出会ったのが、古民家や蔵など同市に残る江戸時代や明治以後の歴史的な建物。撮影に使う「カロタイプ」は1841年にイギリスの科学者、ウィリアム・ヘンリー・フォックス・タルボットが発明したもので、建物と「同年代」。写真技術は進歩を続け、現代では、鮮明な写真を素早く撮ることができるが、カロタイプは感光紙や印画紙を手作りし、10~20分も露光するなど、手間ひまがかかる。その過程は、丹波篠山に残る昔ながらの家や、そこで守り伝えられてきた農や暮らしとどこか重なる。栗田さんは「便利で手っ取り早いものも良いが、現代は、自分たちで考え、手を使って作り、実感する感覚が退化しているのでは。プロジェクトはそういうことへの抵抗だ」と話す。

 プロジェクトの本格始動を記念し、ギャラリー「FOTOZUMI」で5月29日まで、栗田さんがカロタイプを使って撮影した作品を展示する。月・火曜日休廊。入場無料。5月7日午後2時からギャラリートーク、同21日にはカロタイプデモンストレーション(要予約)がある。問い合わせは同ギャラリー([email protected])。

【幸長由子】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/3c817d91d5b8f76465fb3644a93d37c95c034f5d

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛