• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「日本人は、社会参加に積極的だ」、アメリカの研究者がそう考えた「意外な理由」
2023-03-04
「日本人は、社会参加に積極的だ」、アメリカの研究者がそう考えた「意外な理由」

 日本人はボランティアや地域の活動など、「社会参加」があまり得意ではない……そんなイメージをお持ちの方も多いかもしれません。


 日本人は社会参加に積極的だと言われることが多い。他国と比べても町内会などの自治会への参加率は高いし、PTA参加率も非常に高い。

 こうした社会参加率の高さは、『やさしくない国ニッポンの政治経済学』の第1章で見た「蜃気楼・ルール仮説」から考えると、「ルールによる罰を恐れるがあまり」ということになるのかもしれない。

 しかし、日本にはもちろん、その地域をよりよくしたいと願って自発的に社会参加をしている人もいる。地域の厚生を上げるためにボランティア活動に積極的な人を見たことがある、知っている、という人も多いのではないだろうか。

 この日本人の社会参加について、PTAを例にして考えてみたい。
 PTAは、英語のParent(親)、Teacher(教師)、Association(組織)の頭文字をとったもので、保護者と教師で自主的に組織され、両者が対等の立場で、子どもの健やかな成長を図ることを目的として活動する団体、ということが趣旨としてある。

 ただし、任意加入が原則というのは名ばかりで、運動会などの学校行事の手伝い、保護者会の運営、登下校中の通学路のパトロールなど、日本のPTA活動はかなり多忙であるにもかかわらず、ほぼ100パーセントに近い加入率の学校もあるという。

 また、PTAの負担が大きいため、参加者の多くが非就業の女性だとされる。共働き家庭の女性やシングルマザーは仕事と社会的プレッシャーの板挟みになり、PTAが男女不平等に加担している可能性もある。

 このように、PTAへの参加が半強制的なものになっていると考えるなら、「蜃気楼・ルール仮説」が示唆するように、やはり懲罰などの社会制度のせいで、日本人は社会貢献、地域コミュニティーの活性化にも積極的であるように見えるだけ、ということになる。

 しかし、ヴァージニア大学の政治学者レオナード・ショッパによると、こうした半ば強制されているPTAについても違った見方をすることができるという(Schoppa 2012)。全国レベルの組織に参加する傾向が強いアメリカ人に比べて、日本人はPTAなど、全国レベルではなく、ローカルな社会参加を好む傾向にある。

 そして、これは決して強制的な参加ではなく、日本人の多くが自発的に地域コミュニティーをよくしようと思っての行動である、とショッパは言うのである。

 私の学生の一人に、広島でホームステイをしたことがあるオランダ人の学生がいる。彼にこのショッパの仮説を話したところ、彼のホストファミリーも積極的に地域の活動に参加して地域コミュニティーをよくしようと努めていた、だから日本は地域貢献活動が活発で向社会的な人が多い国だと思っていた、ということだった。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/2d0b8c495fd9de357c67d1bfc5016b09630b1810

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛