• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
音などの色が見える“共感覚”の持ち主…日本画家・山田雅哉さんが出身地で個展【愛知発】
2023-05-08
音などの色が見える“共感覚”の持ち主…日本画家・山田雅哉さんが出身地で個展【愛知発】

目に見えないものを描く日本画家として知られる山田雅哉(やまだ・まさや)さんが出身地の愛知・春日井市で個展を開いた。


「穀雨」。田畑を潤す、春の雨。描いたのは、形ではなく四季の移ろいだ。

山田雅哉さん:
やっぱり自分が生まれ育った町なので、できるだけ古い作品から最新作まで、全部見ていただけるような展示にしようと思って

出身地の愛知・春日井市で個展を開く山田雅哉さん(41)。目に見えないものを描く日本画家だ。

山田さんはダ・ヴィンチやモーツァルトにもあったという、音や文字の「色」が見える「共感覚」の持ち主。
日本伝統の岩絵具(いわえのぐ)を使い、和紙の上に墨を流すように描く。

山田雅哉さん:
目には見えないんだけど、確かに存在するものを表現したいなと

2020年には、山田さんの作品が東海テレビの番組セットとしてスタジオを彩っていたこともあった。

山田雅哉さん:
一枚一枚でも作品なんですけど、空間で一つの作品になるように見ていただけるようなことを想定して作りました

今回の個展に向けて描いた最新作、シリーズ「二十四節気」。2022年の立春から大寒までの1年間、2週間に1枚のペースで描き続けた。

山田雅哉さん:
実際にその季節に触れながら、その季節が始まったら制作をスタートしてっていうことを1年間続けて、24枚のシリーズにしました。この季節は自分の誕生日だよなとか、そういうものとリンクしつつ見てもらえたら面白いのかなと思います

自ら作品を解説をするギャラリートークや、ワークショップなども行われる山田さんの個展は、「文化フォーラム春日井」で5月21日まで。

(東海テレビ)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4ae628d147e4dbf04ef9405eca1a4a7362758ec4

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛