• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
国立科学博物館がクラウドファンディングを開始。標本資料の収集保管活動の継続のため
2023-08-07
国立科学博物館がクラウドファンディングを開始。標本資料の収集保管活動の継続のため

 東京・上野の国立科学博物館が、標本資料の収集保管活動の継続を目指してクラウドファンディング「地球の宝を守れ|国立科学博物館500万点のコレクションを次世代へ」を開始した。目標金額は1億円。期間は11月5日23時まで。


 国立科学博物館は1877年に教育博物館として創立。1914年に東京教育博物館、21年に東京博物館、31年に東京科学博物館となり、49年に現在の館名となった。2001年には独立行政法人化された。


 現在の国立科学博物館の登録標本・資料数は500万点以上にのぼり、その数は年間数万点ずつ増加。茨城・筑波地区にある収蔵庫のキャパシティは限界に達しており、受け入れた標本・資料も人手不足で整理できずに廊下に山積みにされているものもある。コロナ禍による入館料収入の減少や、燃料価格の高騰による光熱費関連の支出の増加が、こうした状況に追い打ちをかけた。研究費の削減やスタッフのコスト削減などで現在は黒字を維持しているが、このままだと赤字になる可能性もあるという。


 「調査・研究」「展示・学習支援」「標本・資料の収集・保管・活用」の3つをミッションとして掲げている同館だが、現在、その根幹である「標本・資料の収集・保管」が資金的に危機を迎えている。

 同館館長の篠田謙一は、今回のクラウドファンディングを始めるにあたり、その思いを次のように語った。
「コロナ禍が入館料収入での館の維持の限界を明らかにした。欧米の館が資産家からのドネーションなども含めて成り立っていることも鑑み、ほかの努力も並行させることは前提として、クラウドファンディングの実施に踏み切った。金銭的な支援にとどまらず、当館の活動を広く知ってもらい、支援者とつながっていくような取り組みにしていきたい」。


 クラウドファンディングは5000円から法人向けの1000万円までの各コースが設定されている。リターンは同館のスタッフから募集し、厳選したものを用意。同館コレクションを厳選して収録した『かはくオリジナル図鑑』、同館研究者が研究の過程で描いたスケッチをデザインしたトートバッグ、収蔵庫のプレミアムツアー、所蔵資料から3Dプリンタで制作した精巧なレプリカ、館が推奨する昆虫標本作成セットなどがラインナップされる。

 なお、これまで、同館は3回クラウドファンディングを実施。16、18年の「3万年前の航海
徹底再現プロジェクト」では総額5978万円、2020年の「YS-11量産初号機公開プロジェクト」では総額2793万円の支援を集めた。


 また、クラウドファンディング実施中はオンライン配信での取り組みも実施。8月10日19時からは副館長兼コレクションディレクターの真鍋真と他研究員がコレクションの魅力を語るトークライブを、また毎週木曜日の19時からは研究員をゲストに招いてコレクションへの偏愛を語る配信ライブを実施する。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/ca0a08cb83d7a7596f67ad9f9785cdb04a21436e

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛