• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
近代日本の「個の自覚」を目指す西田幾多郎がたどり着いた「一つの根本的立場」とは?
2023-04-08
近代日本の「個の自覚」を目指す西田幾多郎がたどり着いた「一つの根本的立場」とは?

 近代日本における「個の自覚」という同時代的な課題を背負いながら、〈自己と世界の関係〉を説明しようとしてきた思想家・西田幾多郎。その思想はどのようなもので、現代社会の課題を考える上でどのような意味があるのでしょうか。


「経験するというのは事実其儘
(
そのまま
)
に知るの意である」(『西田幾多郎全集』第1巻9頁)。 西田幾多郎は『善の研究』(1911年)の本論の冒頭をこう書き出して「純粋経験」を論じている。だが、近代日本で最初の哲学書とされる同書の出版から一世紀あまりを経た現在、私たちにとって、この世界でさまざまな他者や事物と関わり「経験する」ということのあり方は、西田の時代からは大きく変化している。

 また「事実そのままに知る」のが容易ではないこと、そもそも何が「事実」であるのかについてさえ、人々の間に合意を形成するのが難しい場合があることが明らかになっている。

 私たちはICT(情報通信技術)が高度に発達した社会を生きており、他者と交流する際にも、さまざまな情報を収集する際にも、パソコンやスマホ(スマートフォン)などの電子メディアに大きく依存している。こうしたなかで、経験すること、事実を知ることの様式が大きく変わってきている。
ICTが発達した現在、インターネット上に溢
(
あふ
)
れるほどの世界の情報を手に入れたり、地域や世代を超えてさまざまな人々とSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で交流したりすることが容易になっている。 手元のスマホで海外のニュースを聴いたり、スポーツの国際大会の動画を見たりすることもできるし、遠くに住む友人や海外にいる知人と近況をやり取りすることも手軽にできる。またオンライン会議やオンライン授業も当たり前になり、コンサートなどのイベントが実際の会場とオンラインとのハイブリッドで開催されることも珍しくない。

電車のなかではほとんどの人が銘々のスマホを手にして覗
(
のぞ
)
き込んでいるし、デスクワークの仕事では、常にパソコンをインターネットにつないで情報収集やメールチェックをしながら仕事を進めているのが現状である。いわば私たちは、常時オンライン状態で他者と交流し、さまざまな情報を交換しており、「電子メディア時代」といえるような時代を生きている。

 しかし、ICTの発達により、果たして人と人との連帯が強まり、人間関係が豊かになったといえるだろうか。SNSでは意見の近い者同士の閉じられたコミュニケーションによって世論の分断が進むことも懸念される。

SNSでの発信が集中的な非難を呼び起こす「炎上」もあれば、誹謗
(
ひぼう
)
中傷という他者攻撃が人の命を奪ってしまう事件も起こっている。インターネット上で自分が非難に曝
(
さら
)
されるかも知れないという不安は、多くの人にとって他人事
(
ひとごと
)
ではないはずだ。 現代に生きる私たちは、つながりながら孤独、あるいは孤独なつながりといえるような状況にある。ICTによって盛んに他者と交流し、多くの情報を交換しながらも、個人と個人は心理的に分断されている。ネットでつながりながらも、心は互いに分断され孤独である。そして、個人相互の分断に応じてこの世界もまた分断されている。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/b31748e43a0adc1b3136dbb62973df2377367122

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛