• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「立身出世なんてダサい」……人生をグダグダ悩む若いエリートが「いまどき」になったワケ
2023-06-28
「立身出世なんてダサい」……人生をグダグダ悩む若いエリートが「いまどき」になったワケ

 森鷗外版の『三四郎』ともいわれる『青年』。その主人公・小泉純一もまた、三四郎のように上京してある女性と出会い、衝撃的な体験をする。


 森鷗外『青年』の主人公・小泉純一は、Y県(山口県)から上京したばかりの若者である。年齢は20歳を超えたかどうか。

 〈学士や博士になることは余り希望しない。世間にこれぞと云って、為(し)て見たい職業もない。〉と考える純一は、資産家の家に生まれ〈一族が楽に暮らして行かれるだけの財産がある〉ことから、進学も就職もせず、小説家として成功することを希望して上京した。けっこうなご身分である。

 彼が過剰な自信を持つに至った理由はもうひとつあった。容姿である。

 純一は女という女がみな、目を向けずにいられないような美青年なのだ。当人もそれを知っていて〈己は単に自分の美貌を意識したばかりではない。己は次第にそれを利用するようになった〉。

 彼が「持てる者」なのは疑いようもない。頭脳明晰、語学堪能、家は資産家、しかも美青年! 

 足りないものがあるとすれば、ハングリー精神だろう。

 事実、小説家になりたいと口ではいいつつ、彼が書いているのは日記程度で、原稿用紙を前にしても何も出てこない。人生を舐めているというより投げているのかもしれない。すべてにおいて恵まれている純一は、虚無的な青年なのだ。

 ところが、そんな純一に嵐のような事態が襲いかかる。順を追って見ていこう。
 1. 衝撃の出会い

 それは有楽座にイプセンの舞台を観に出かけた日のことだった。

 客席で隣り合わせになった妙齢の夫人と談笑するうち、その人が同郷の高名な学者の未亡人(びぼうじん)であることを知る。夫人の名前は坂井れい子。一年前に夫を亡くし、根岸の邸宅で暮らしているという。その坂井夫人が劇の幕間に、誘いをかけてきたのである。

 〈あなたフランス語をなさるのなら、宅に書物が沢山ございますから、見にいらっしゃいまし。新しい物ばかり御覧になるのかも知れませんが、古い本にだって、宜しいものはございますでしょう。御遠慮はない内なのでございますの〉

 美青年の特権というべきだろう。端的にいってしまえばナンパである。

 2. 童貞喪失

 悩んだあげく、三日後、〈あの奥さんの目の奥の秘密が知りたかった〉という理由をつけて、純一は根岸の坂井宅を訪ねた。その先のいきさつは純一の日記で明かされる。

 〈己は根岸の家の鉄の扉を走って出たときは血が涌き立っていた。そして何か分からない爽快を感じていた。一種の力の感じを持っていた。あの時の自分は平生の自分とは別であって、平生の自分はあの時の状態と比べると、脈のうちに冷たい魚(うお)の血を蓄えていたのではないかとさえ思われるようであった〉

 なぜ彼がここまで興奮しているのかというと……。

 〈己は知らざる人であったのが、今日知る人になったのである〉

 純一にとって、それははじめての性体験だった。若い未亡人と田舎から上京してきた美青年。フランス書院あたりが得意とする、官能小説になりそうな展開ではある。

 3. 期待から失望へ

 当然ながら、その日から純一の頭は夫人のことでいっぱいになる。

 この関係はいつまで続くのか。自分はどうしたいのか。誘惑に勝てず、二度目に夫人宅を訪ねたのは20日後、年も押し詰まった頃だった。その日は何事もなく終わり、本を取り換えて帰ろうとすると、夫人がいった。〈わたくし二十七日に立って、箱根の福住(ふくずみ)へ参りますの。一人で参っておりますから、お暇ならいらっしゃいましな〉

 迷ったあげく、30日になって純一は箱根に向かう。福住旅館は現在も箱根塔ノ沢で営業を続けており、登録有形文化財にも指定された名建築だが、それはともかく……。

 隣の柏屋旅館にぐずぐず逗留していた純一は、年明け後、散歩の途中で夫人と遭遇するのだ。夫人は日本画の大家・岡村画伯と一緒にいた。その晩、福住を訪ねた純一は夫人と岡村が昨日今日の関係ではないことを確信する。そして、〈今書いたら書けるかもしれない〉と思いながら眠れぬ夜をすごし、翌朝、箱根を発つのである。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4c8155642009dd44932cfbf2a03d76201003f8dc

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛