• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「六甲ミーツ・アート芸術散歩」が次のステージへ。招待アーティスト拡充など新施策
2023-06-23
「六甲ミーツ・アート芸術散歩」が次のステージへ。招待アーティスト拡充など新施策

 兵庫県神戸市を代表する観光地のひとつである六甲山。ここを舞台に2010年から毎年開催されてきた現代美術の芸術祭「六甲ミーツ・アート芸術散歩」の第14回目が、今年8月26日に開幕する。これを前に、同芸術祭を次なるステージへと押し上げる新施策の数々が発表された。


 関西では2025年に大阪・関西万博が開催予定であり、また神戸では神戸空港の国内発着便数が拡大するなど、観光に対する気運が高まりを見せている。そんななか、同芸術祭の主催者である六甲山観光株式会社と阪神電気鉄道株式会社は、神戸市と阪急阪神ホールディングス株式会社のサポートのもと、六甲ミーツ・アート芸術散歩を「関西を代表するアートイベント」へと成長させたい考えだ。


 初回から総合ディレクターを務める高見澤清隆は、過去14回を振り返りつつ、「六甲ミーツ・アート芸術散歩は国内に数多くある芸術祭とは異なり、観光事業のうえに芸術祭をつくっているのが特色」だと話す。「アートを見に行こうという人だけでなく、六甲山に来たらアートがあったというケースも想定している。ここは現代アートとのファーストコンタクトの機能も備わっている」。

 今年は「六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond」として、これまでになかったテーマを設定。「表現の向こう側(にあるもの)Beyond
Representation」をテーマに掲げ、表現者それぞれの作品とその先にあるものに目を向けてもらおうというメッセージが込められている。

招待アーティストの拡充に拠点施設整備も


 新施策の目玉となるのが招待アーティストの拡充だ。これまで公募や招待によって選出された延べ470組以上のアーティストが六甲山上で作品展示を行ってきた同芸術祭。招待枠を昨年の22組から32組へと拡充させ、椿昇や川俣正らベテランアーティストのほか、森山未來がキュレーションする「Artist
in Residence KOBE(AiRK)」、伊丹豪、尾花賢一、開発好明、中﨑透、船井美佐、光岡幸一らが参加を予定している。


 このうち、西宮市在住で六甲山に普段から親しんでいるという椿昇は、「地方芸術祭は日本の発明であり、日本人に必要なもの。六甲山はもっとブラッシュアップできる」とし、六甲ミーツ・アート芸術散歩が担う役割の大きさに期待を寄せる。


 新施策は会場にも及ぶ。今年は六甲山上の9会場(ROKKO森の音ミュージアム、六甲高山植物園、六甲ガーデンテラスエリア、六甲ケーブル、トレイルエリア、風の教会エリア、六甲有馬ロープウェー
六甲山頂駅、兵庫県立六甲山ビジターセンター、六甲山サイレンスリゾート)が舞台となるが、このうちROKKO森の音ミュージアムを新たに同芸術祭の拠点と位置づける。これまで固定の拠点を持たずに行われてきた六甲ミーツ・アート芸術散歩にとって、大きな転換点となるだろう。


 また同施設の周辺に広がるSKIガーデンを拡張し、野外展示エリアを新設するとともに、三梨伸ら4作家の作品を会期終了後も継続展示。これによって、芸術祭の会期以外でも六甲山に人を呼び込むことが可能となる。


 会場設計では、今回から徒歩で移動しながら作品を鑑賞できるトレイルルートも設定。山歩きと作品鑑賞が同時に楽しめるようになることで、山の上の芸術祭という特性がさらに強調されるだろう。このトレイルルートには、川俣をはじめ、中﨑透ら計
7作家の作品が設置予定だ。


 これらに加え、子供を対象としたプログラムにもこれまで以上に注力し、ワークショップや1日キュレーターなどの新企画を通し、次世代の文化芸術の担い手を育むことを目指す。

 ロゴマークも一新され、新たな一歩を踏み出す「六甲ミーツ・アート芸術散歩」。新施策によってこれまでの個性がさらに強化されることだろう。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/d15243471e9e8ce57fcd8448c8f0ab542b3bb9a4

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    佐渡金山、世界遺産登録に向け「追加情報の提出」求められる
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛