• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
哲学者・千葉雅也が語る、「現代思想をスルメのようにじっくり噛み締める」ための方法
2022-06-05
哲学者・千葉雅也が語る、「現代思想をスルメのようにじっくり噛み締める」ための方法

 『現代思想入門』(講談社現代新書)が9万部を超えるヒットとなっている。哲学を扱った書籍としては、異例のヒットだ。難解な現代思想を平易に読み解き、実生活についてのヒントもくれると言われる本書。著者である哲学者の千葉雅也氏に、現代思想を味わうための方法について聞いた。


 ――インタビューの前編で千葉さんは、現代思想を「使い倒す」という言い方をされていました。本書を読んでいると、千葉さんご自身の人生が垣間見えるような瞬間もしばしばありましたが、そうした議論のしかたについては、書きながら意識しておられましたか? 
 千葉 現代思想については、これまで20年以上も読み書きしているので、自分に染みついたことを語ったら、やはり何かしら身体的なものとして表れてくるのだと思います。人生の知恵というか、一種の「先輩語り」みたいになる可能性もありますから、本書では、できる限り書き手と読み手のフラットな関係性を心がけました。

 もっとも、フラットさだけを重視しているかというと、そう単純な話でもない。もちろん歳を取ることで見えたものもあるし、そうした距離感も教育的には必要だと思うからです。

 若いころの自分は、年齢を重ねたことによる「経験知」から生まれる、年長者と年少者の落差のようなものが嫌いでした。でも次第にその落差を、年長者という立場からも、年少者という立場からも、ある程度意識的に使うことができるようになってきた。年齢を重ねて身につく知恵というものがわかってきたと言えばいいでしょうか。本書での言葉を使えば、イエスorノーで割り切れない、必ずしも管理できないものをそのままにしておく「グレーゾーンの発想」みたいなものは、歳を取ると、しみじみとわかるようになるものです。

 千葉 人はだんだんと妥協を覚えるものだし、白か黒かではなく「グレー」の部分にあるものに寛容になっていくものです。そもそも脱構築みたいな発想を、生活のいろいろな場面において深いレベルで感じ取っていくには、年齢を重ねていろいろな事柄を自分の身体に通過させ「やむを得なさ」を受け入れるしかない。

 しかし一方で、そのことを、「ある種の経験知」だと言い切ってしまうと反発を受けてしまうし、議論も平板なものになりがちです。そうではなくて、ロジックになりにくい、ロジックに抗うものをギリギリまでロジカルに考えようとする――それがポスト構造主義的な発想ではないでしょうか。

 言葉になりにくいものをハッキリさせようとしすぎてしまうと「若い明晰さ」に止まるし、かといってモヤモヤしたところばかりだと「年寄りの説教」みたいになってしまう。そのどちらでもない、若さと老いを脱構築するような語りというか、「年齢不詳の語り」を目指したと言えるかもしれません。僕自身も年齢不詳だとよく言われますし(笑)。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/c761df50182e5f273d92374d7f828c0551550598

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛