• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
末井昭 がんがきっかけで健康志向に
2022-05-17
末井昭 がんがきっかけで健康志向に

 7歳のときに母親をダイナマイト心中で亡くす衝撃の体験をした末井昭さん。身近にあった死についてや、70代半ばに差し掛かった現在の生き方などを伺った。
(『中央公論』2022年6月号より抜粋)
――新著『100歳まで生きてどうするんですか?』のあとがきに、「100歳までも生きるなんて欲張りすぎると思っていたのに、いつの間にか自分も100歳まで生きてみたいと思うようになっていました」とあります。そのような心境の変化が起きたのは、どういうことなのですか。


 以前は自分が老人になるのがすごく嫌だったんですよ。かっこいい老人もいますけど、だいたいはどこか暗い感じがしたり、見苦しいところがあったりするじゃないですか。

 それが70歳を過ぎたあたりから少しずつ、ああ、自分も老人だなと感じることが増えてきた。走ろうと思っても足が萎えて上がらないことなど、身体の変化が大きいですね。

 ところが、医学的にはその身体を大事にしていけば、けっこう生きられる時代になっているという。健康で100歳まで生きる、それなら生きてやってもいいかなって、そんな気になってきたんです。


――年を重ねることをプラスに捉えるようになったのですね。


 振り返ってみると、一番の転機は、64歳のときに会社を辞めてストレスフリーになったという経験を得たことです。

 僕は雑誌を作っては廃刊、作っては廃刊を繰り返してきた編集者だったので、そのたびに付き合う人が全部入れ替わって、リフレッシュできていたんですね。ところが、勤めの最後の10年間ぐらいは、現場から離れた取締役として、机の上でハンコを押すことが仕事みたいになっちゃっていた。これがものすごく苦痛だったんです。

 月に8回くらいあった会議でも、本を出しても売れない時代なのに、そんなことじゃダメだなどと、心にもないことを言ってみたり、その一方で社員のリストラを進めたり。いろんなことが重なって、自分の中でかなりのストレスになっていた。

 会社を辞めてからはっきり変わったのは、夫婦喧嘩をしなくなったことですね。以前は会社でためた嫌な気持ちを帰宅後も引きずっていて、家の中でむつっとしていたんだと思います。辞めてから、うちの奥さんは「悪魔が入ってこなくなった」と言うんですよ(笑)。だから楽しくなりましたね、家庭での暮らしが。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/40c09d3934e40f140bcf4622396b4a733005ad36

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛