• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
現存する「土葬の村」に、150年前から続く「死者の祭」とは?
2023-01-02
現存する「土葬の村」に、150年前から続く「死者の祭」とは?

 死者が出た家から、遺族・近親者がさまざまな弔いの道具を携え、棺とともに土葬墓地まで歩く風習を、野辺送りという。

 野辺送りは、土葬の村で死者の祭のクライマックスといっていい。

 前回に続き、2016年に、高知県長岡郡大豊町で行われた土葬をリポートする。ここには、際立って珍しい野辺送りの風習が今も残っていた。

 前編はこちら『高知に「土葬の村」発見! 「巨大座棺」の謎とは? 』
 生前から周到に土葬の準備をしていたKさんは、病院で死亡すると、大豊町の岩原という地区にある自宅に搬送された。

 自宅では、死者を出迎えた家族の手によって、あらかじめ準備された巨大な座棺に納められた。座棺とは、亡くなった人を座った格好で納める、高さのある直方体の棺桶のことである。

 遺体は、あぐら座りをした格好で足を縛られていた。こうしておかないと、死後硬直のため、納棺の頃には、足をひざから折れ曲げられなくなっているからである。

 「死んだ父の場合、生前から作っておいた座棺に入れることがわかっていましたから、病院で死亡直後、足を縛っておくようにお願いしていたんです」と故人の次男は言った。

 納棺後、通夜、葬儀と二日間の弔いが行われた。その間に近親者のある者は、野辺送りに参列者が携える弔いの道具を手作りし、ある者は埋葬が滞りなくできるよう土葬墓地設営の準備をした。

 喪家に祭壇が組まれ、自宅での葬礼を終えると、いよいよ出棺である。巨大座棺の上部に太い一本の青竹が通され、二人の男性が担ぎ手として前後から持ち上げた。

 あの世への出発の合図であるかのように、ガチャンと棺の前で故人の生前使った茶碗が割られた。こうしておかないと、死人が迷ってこちらの世界に戻ってくるといわれる。

 喪家を出た座棺は、軽トラックに積み込まれた。一般に野辺送りでは、棺は大勢の近親者とともに、家から墓地まで葬列を組んで担がれていくのだが、今回はそうしなかった。というのも、遺体も含めて巨大座棺の重量はゆうに百キロを超えていた。加えて自宅から墓地まで約3キロ、険しい山間部を歩かねばならない道のりだったからである。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/a8f6da34b82fa32d8ec6637ccfe9dce71b49785a

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 血液型遺伝 服のサイズ
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛