• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
車椅子男性でもオシャレな「巻きスカート」、パリコレに参戦
2022-10-26
車椅子男性でもオシャレな「巻きスカート」、パリコレに参戦

パリ・コレクション期間中のフランス・パリで、10人の車椅子モデルたちがランウェイを歩くファッションショーを行った。車椅子でも着やすいオシャレな「巻きスカート型ボトムス」などが発表されたのだ。ショーを行ったのは、障がいの有無にかかわらず誰もがオシャレを楽しめる「bottom’all」(ボトモール)ブランドを展開する日本障がい者ファッション協会(JPFA/大阪府茨木市)だ。(ライター・遠藤一)
JPFA代表の平林景さんは、かつて車椅子ユーザーから「障がいがあると、着たいものを着れない、諦めざるをえない」という声を耳にした。

例えば、デニム生地ボトムスを履く際には、強い力が必要になり、麻痺などを持つ人にとっては難しい。また車椅子の場合、フリルをひっかけてしまったり、車輪を漕ぎにくかったり、汚れやすくなる場合も多い。

そこで平林さんや仲間たちは、まったく新しい「着脱しやすく、オシャレ」な服を考案。試行錯誤の末、マジックテープで着脱容易にし、前後アシンメトリーで車椅子でも皺になりにくい、袴風の巻きスカートという、ユニバーサルでファッショナブルなボトムスを制作した。「すべての人にボトムを」という意味を込め、ブランド名を「bottom’all」とした。

デザインした服を平林さん自身が着用し、SNSに写真をアップすると大きな反響があった。コメントには「スカートは男性にとってもオシャレ」「障がいのある方に向けて開発されているけれど、こんなアイテムがあれば自分も嬉しい」などとあり、「障がいのある方のための活動」だからではなく「オシャレだから」という理由で拡散していったのだ。
平林さんは、パリで9月下旬から行われる「2023年春夏パリ・コレクション(パリ・ファッション・ウィーク)」期間に、現地で新作発表会を開催しようと決心する。

パリコレには公式スケジュールの他に、「オフスケジュールショー」と呼ばれる、新人デザイナーたちがパリ各地で行うものがある。

平林さんたちは「流行の発信地であるパリコレウィークにファッションショーを開催すれば、世界に流行を生み出せる。それを見た様々なアパレルメーカーが『誰もがオシャレを楽しめる』ファッションを開発していく可能性が高い」と考えたのだ。

開催費用を募るためクラウドファンディングを行うと、僅か30時間で目標額である300万円を達成。最終的には800万円以上の支援総額を達成した。

ファッションショーはパリ日本文化会館で行われ、オランダのプロ車椅子モデルや、各国のパラアスリート、国内オーディションで選考した車椅子モデルら10人がランウェイに登場。フックやベルトで、オシャレと車椅子使用での機能性を両立させたスカートや、両面ジッパーで麻痺があってもゆったり袖を通せる。ラメ感のある腰丈アウターなど多様な10点の新作を披露した。

現地のメディアや関係者、来場者たちからも「初めて触れた世界観」「新しい時代の到来を感じた」と好評だった。

平林さんは「世界を動かす0から1を創るために実施し、結果は0から0.1くらいだったかもしれない。けれどそのような感想を頂き、0.1でも間違いなく第1歩になったと感じた」と確かな手応えを感じたと言う。

今後は「大きな目標として、2025年の大阪万博でのコレクション開催を目指す」と語る。「雇用創出やイベント開催など、「次世代ユニバーサルデザイン(NextUD)を地域社会で根付かせるための活動も継続していきたい」と語る平林さん。

すでに縫製などを就労継続支援事業所に依頼し、大手量販店で販売するサイクルを生み出すプロジェクトが進んでいる。昨年末から3度ほど、高島屋での販売も行っている。なお今まで制作したものは、全て完売しており、当事者たちからも好評だ。

「障がいの有無に関わらず、誰もが魅力を感じるファッション。このデザインの魅力が、世界中に広がってほしい」と「次世代ユニバーサルデザイン」を広める平林さんたちの挑戦は、念願のパリコレを経てなお、まだ始まったばかりだ。

■Wheelchair Fashion Row(パリコレの動画あり) https://jpfa-official.jp/wfr/ 

■日本障がい者ファッション協会 https://jpfa-official.jp/

■平林景twitter https://twitter.com/KeiHirabayashi

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/a854a50284038b08e63731a6ebb421930f680740

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛