• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
唐津市呼子「幻の曳山」復興のドラマ。親子鯨はなぜ白く光るのか
2022-05-24
唐津市呼子「幻の曳山」復興のドラマ。親子鯨はなぜ白く光るのか

九州各地には「おくんち」の愛称で親しまれてきた秋祭りがある。佐賀県唐津市にある唐津神社では、県の有形文化財であり国の無形民俗文化財でもある「唐津くんち」が江戸時代から行われ、年に一度、その年の収穫に感謝し、地域の人たちによって踊りや曳山(山車)が奉納されてきた。

その唐津のまちにも過疎化の波は押し寄せる。

当時、一般財団法人「全国唐津っ子連合」を主宰していた進藤幸彦氏は故郷の衰退を憂いていた。そんな或る時、話は急展開する。「唐津くんち」には今ある曳山14台に加え、かつてもう3台存在していたことが判った。

故郷の窮地を救うべく現れた「幻の曳山」。その復興の裏にはどんなドラマがあったのか。50年後、100年後に受け継がれる地方都市の活性化や、世代を超えた住人の交流。進藤幸彦氏の壮大な遺志を継いで尽力されてきたご子息・さわと氏が、自らの言葉で想いを紡ぐ。

■捕鯨の基地「呼子」で「幻の曳山」を蘇らせる

父・進藤幸彦は張り切っていた。

2010年に社長の座を私に引き渡した後、自身の故郷である佐賀県の唐津で活動を始めていた。民俗学を学び、地域に根ざした文化をテーマに仕事を立ち上げてきた父の価値観からすれば、「真の地方創生」には豊かな地域性が伴う。「独自性のある文化こそが、地域の活性化に必要な団結やアイデンティティの根となっていく」。父の信念である。

父は活動を通じて曳山の歴史を遡り、3つの「幻の曳山」の存在を知ることになる。

1.江戸時代の曳山絵図にも描かれる紺屋町の「黒獅子」

2.物価高騰のために製作目前に頓挫した八百屋町の「三尾の金魚(らんちゅう)」

3.町田で構想が語られていたという「鯨」

早々に、父は3つの「幻の曳山」を蘇らせるプロジェクトを立ち上げた。江戸から明治にかけて曳山の数に比例して町が繁栄してきた歴史を踏まえ、現代での復興は「唐津くんち」の未来に繋がると説いたのだ。

日本三大松原である虹の松原、唐津城、唐津焼など自然と歴史文化の豊かな唐津

結論から言えば、父の幻の曳山のプロジェクトは実現しなかった。

文化財クラスの由緒ある祭りに手を加えることは、予想をはるかに超えて骨の折れるものだった。加えて、自身の癌の再発により追い詰められる。そんな最中の朗報だった。唐津市に吸収合併された呼子町の神社宮司からの「曳山製作を引き受けて、祭り行事を復興したい」という打診があり、局面が動き出す。蘇った曳山の姿を父はその目にすることは叶わなかったが、心身が限界を超えてもなお“自分”を貫いた父の想いが、最期に「鯨」の復興への糸をたぐり寄せたのだろう。

「かつて曳山行事があった呼子からの申し出は願ってもいない好機。捕鯨で栄えた漁師の港町で復興する曳山は「鯨」が相応しい」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/c71da91e628edcb67260dbf7fd884eaf517677c0

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    佐渡金山、世界遺産登録に向け「追加情報の提出」求められる
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛