• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
江戸時代から人気者! 猫まみれの浮世絵を見に行こう|青野尚子の今週末見るべきアート
2023-04-28
江戸時代から人気者! 猫まみれの浮世絵を見に行こう|青野尚子の今週末見るべきアート

猫ブームと言われて久しいけれど、江戸の昔から猫は人間の友だちです。浮世絵に登場する猫ちゃんたちに会いに行きませんか?

古くは弥生時代に遡るという説もあるほど、人と猫の付き合いは長い。浮世絵にもペットとしてかわいがられる猫や化け猫として恐れられる猫、擬人化されていろいろなポーズをとる猫たちが描かれる。「江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし」展はそんな猫たちの絵を集めた展覧会。全点に猫が登場する、猫まみれの展覧会だ。
もともと日本の絵師がお手本としていた中国絵画では、「猫」の発音が「七十歳」を、「蝶」が「八十歳」と通じることから、蝶とセットで長寿を願う吉祥画題の花鳥画として描かれることが多い。が、江戸時代の日本では単なる動物ではなく、人間の友だちや仲間として扱われるようになる。
たとえば鞠を頭や肩の上に載せる曲芸を見せる猫。これは人間が演じていた芸を擬人化した猫に置き換えたものだ。人間でも難しい曲芸を浮世絵の猫たちは楽々とこなしてみせる。《其まゝ地口 猫飼好五十三疋 上中下》は東海道の宿の名前を魚など、猫に関するさまざまなものの駄洒落にしたもの。自身も大の猫好きだった、歌川国芳の作品だ。
吉原遊郭の遊女になった猫もいる。この頃は天保の改革により役者絵や遊女絵が禁じられたため、猫の姿に託して人気の歌舞伎役者や遊女が描かれた。ただし猫の役者絵の中には天保の改革前に描かれたものもある。お上に禁じられて仕方なく、というよりも猫が歌舞伎を演じたら面白い、かわいいという発想からだったようだ。
たくさんの男性を寄せ集めて人間の顔を形作るアルチンボルド的な浮世絵があるが、猫も集まって別のものになることがある。「嵌め絵」と呼ばれる手法で、歌川国芳らが多くの作品を残した。その国芳による、侠客の髑髏の模様の着物はよく見ると猫が集まって作られている。国芳の弟子の歌川芳藤はくるんと丸まった猫たちが大きな猫を形作る、という絵を描いた。現実にはあり得ないポーズを決める猫たちのドヤ顔も愛らしい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/984d53cd375dcbaa25897b275b8e349c552f4242

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛