• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
保存でなく「変化」鑑賞 京都文化博物館、新設の現代美術展示室で
2022-10-02
保存でなく「変化」鑑賞 京都文化博物館、新設の現代美術展示室で

 京都文化博物館(京都市中京区)に現代美術のための展示室が新設され、「五劫(ごこう)のすりきれ」と題した展覧会が開かれている。白い壁に囲まれた空間に置かれているのは、果物が載ったテーブルや電気スタンド、観葉植物、バケツなど。見慣れたもののようで、実は異なる世界をのぞかせる、不思議な仕掛けが施された作品となっている。10日まで(3日は休館)。【南陽子】

 博物館が新たに展示室を設けたのは、テナントの飲食店などが並ぶ1階の一角。土産物店が退去した跡を、現代美術の企画を増やす目的で改装した。広さは約110平方メートル。

 初めての展覧会には、美術作家の今村遼佑さん(40)=京都市西京区=と、小宮太郎さん(37)=大津市=を招いた。二人とも日常的な物を用いて制作しており、展示室は一見すると誰かの生活空間のよう。ただ今村さんの作品は繊細な情感をもたらす。

 天井からつり下げた古い照明や、床の電気スタンド、壁の蛍光灯がついたり消えたりして雨音のような音が小さく響く。照明具は今村さんがかつて使っていたものや、友人の家のもの。「いろいろな場所にそれぞれ時間軸があり、移っていくのを眺めてみたい」と考えたという。隅に積んだ木の廃材にも、小さな明滅が見える。木材が捨てられていた桜の木の下で木漏れ日を計測し、電子回路とLED電球で再現した光という。

 小宮さんは、光がもたらす「見る」という行為を問う。観葉植物は、鑑賞者が近づくと葉の一部が高速で震動するが、一目では分からない。テーブルにある7個の果物のうち6個は、ある運動を繰り返している。目はその動きに奪われるが、残り1個の、静止しているようで時間とともに傷んでいく本物のリンゴが最も変化しているのではないか?――。

 今展企画者の1人で、京都芸術センターの安河内宏法・プログラムディレクターは「作品の変化をとどめ、永久に保存する役割を担う博物館で、時間とともに変化していくものを提示する試みになったのでは」と話した。「五劫のすりきれ」とは、途方もなく長い時間のこと。日常とは異なる時空間を想像させる展覧会を目指したという。2階の総合展示とあわせ、入場料は一般500円、大学生400円。京都文化博物館(075・222・0888)。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/2131e50e70b48f82e45b298edb057164baaf0762

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛