• 온라인 도구
  • - 계산기
    • 문자 수
  • - 다운로드
    • TikTok 다운로드
    • DouYin 다운로드
  • - 웹 도구
    • BASE64
    • Base64→이미지
    • 이미지→Base64
    • URL 인코딩
    • JavaScript
    • 타임스탬프
    • 유니코드 변환기
    • JSON 형식
    • 확장자 수정
    • 목록 만들기
    • CSS 최적화
  • - 암호화 도구
    • MD5 암호화
    • 랜덤 생성기
  • - 이미지 도구
    • 이미지 압축
    • QR 코드 생성기
    • QR 코드 리더
    • 배경 화면 미리보기
    • 이미지 EXIF
  • - 정보 시트
    • 혈액형 유전
    • 의류 사이즈
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「iichiko design」に見る河北秀也の哲学。地下鉄から提示し続けた悠久の景色とは
2023-02-11
「iichiko design」に見る河北秀也の哲学。地下鉄から提示し続けた悠久の景色とは

 大分県宇佐市の酒造メーカー・三和酒類株式会社が販売するロングセラー商品「いいちこ」。そのアートディレクションを長年手がけてきた河北秀也の個展「イメージの力 河北秀也のiichiko
design」がスタートした。会期は3月29日まで。


 河北は1947年福岡県久留米市出身。いいちこのボトルを風景に配置したポスターをはじめ、雑誌広告やCMなどのプロモーション、東京地下鉄路線図のデザインなど、そのクリエイティビティを幅広い分野で遺憾なく発揮してきた。

 本展では、河北が一貫した世界観をつくり上げてきたデザインの数々から、「iichiko
design」が提示するストーリーとその狙いに着目。いくつかをピックアップして紹介する。


 1983年、「デザインには一切口を出さない」という条件のもと三和酒類から依頼を引き受けて始まったiichiko
designでは、まず河北による徹底的なマーケティング・リサーチが実施された。その結果、いいちこファンの多くが「四十代、年収600万円以上、日本経済新聞の愛読者」であり、その多くが人に勧められて選んでいたことが判明。河北は当初、これらのファン層をターゲットとした広告展開と口コミでさらにファンを増やしていくという戦略を推し進めた。



 その戦略のもと1984年4月に掲載された第1作目には、「広告の世の中だけど噂だけで飲まれる酒があるミスマッチストーリー」というヘッドコピーがつけられた。アンティークの上に置かれたボトルとグラスは、大衆向けの焼酎におけるイメージの一新を意図したものだ。この切り口は、当時様々な広告であふれかえっていた世のなかに一石を投じるものであった。


 また、主に地下鉄の構内という殺風景な場所に掲載されていたこれらの広告は、時間や心に余裕のない忙しない社会人が多く行き交う場所であり、ひとときのやすらぎや四季の訪れを知らせるような癒やしの効果をもたらした。


 商品が選ばれるためには「イメージの力」が何より大切であると語る河北は、どんなに優れた商品でもイメージが損なわれた途端売れなくなってしまうと考えのもと、「ゆったりとくつろいだ雰囲気」「心に深く染み入る癒やしのイメージ」といったいいちこを飲むときの気持ちと通底するようなイメージづくりを心がけた。これらの世界観を河北とともにつくり上げてきたカメラマンの浅井慎平、コピーライターの野口武、デザイナーの土田康之らの存在は非常に大きいものであったと想像できる。


 また上記の理由から、河北はポスターの印刷方法や紙の選定にも非常に注力している。制作にあたっては紙の種類や刷色を徹底的に吟味。場合によっては特色インクや特殊紙への印刷なども行うことで、焼酎およびいいちこのブランドイメージを最高品質なものへと押し上げた。本展では、その印刷による美しいビジュアルも大きな見どころと言えるだろう。

 iichiko designにおいて、河北は雑誌広告も複数手がけた。1986年から発行されている『季刊
iichiko』は、河北による監修のもと、哲学者・山本哲士によって編集。「民俗」と「精神」をテーマとした論考が記されたこの文化科学誌には、商品広告が一切掲載されていないというのだから驚きである。いっぽう、若年層をターゲットとした商品「いいちこスーパー」の広告は、雑誌『BRUTUS』に掲載。「人間を作っているのは食べ物」をコンセプトに、カラフルかつユーモアにあふれたビジュアルが目を引きつける。


 いいちこのボトルデザインさえも、その世界観をつくり出すための大切な要素となっている。ウイスキーやウォッカのポケットボトルに触発され、「世界で一番きれいなポケットボトル」を目指して生み出された「いいちこパーソン」はその事例のひとつだ。「美しすぎて捨てるのに勇気がいる」というコンセプトで登場した「いいちこフラスコボトル」に至っては、空き瓶すらも惜しまれるほどの人気を博したという。

 近年では積極的な海外展開も視野に入れていることから、米国のトップバーテンダーと共同開発した「iichiko
彩天」も誕生。一部の国で限定販売されており、世界最高峰の蒸留酒コンペティションでは最高金賞を受賞した。

 ほかにも会場では、iichiko
designをメインに据えながら、河北がデザイナーとして頭角を現し始めた頃の作品も展示されている。河北の卒業制作である「営団地下鉄(現東京メトロ)
地下鉄路線図」や、デザイナーとして注目されるきっかけとなった「地下鉄マナーポスター」シリーズからは、iichiko
designにも通ずる哲学の系譜が垣間見えることだろう。



 1982年から毎年13枚が掲載されてきたいいちこのポスターは、昨年末にその総数が500枚を超えた。それらはどこか遠くにある風景への郷愁めいた感情とほのかな幸福感を、いまなお我々に与えてくれる。

 40年にもわたって河北が示し続けている独自の世界観。これらからは今後も目が離せそうにない。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/059f941cf22dcd0c801978487779a7ca0a52ecfb

기타 도구
  • 문자 수 TikTok 다운로드 DouYin 다운로드 BASE64 Base64→이미지 이미지→Base64 URL 인코딩 JavaScript 타임스탬프 유니코드 변환기 JSON 형식 확장자 수정 목록 만들기 CSS 최적화 MD5 암호화 랜덤 생성기 이미지 압축 QR 코드 생성기 QR 코드 리더 배경 화면 미리보기 이미지 EXIF 혈액형 유전 의류 사이즈
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    ©  Dopu Box
    💛