• 온라인 도구
  • - 계산기
    • 문자 수
  • - 다운로드
    • TikTok 다운로드
    • DouYin 다운로드
  • - 웹 도구
    • BASE64
    • Base64→이미지
    • 이미지→Base64
    • URL 인코딩
    • JavaScript
    • 타임스탬프
    • 유니코드 변환기
    • JSON 형식
    • 확장자 수정
    • 목록 만들기
    • CSS 최적화
  • - 암호화 도구
    • MD5 암호화
    • 랜덤 생성기
  • - 이미지 도구
    • 이미지 압축
    • QR 코드 생성기
    • QR 코드 리더
    • 배경 화면 미리보기
    • 이미지 EXIF
  • - 정보 시트
    • 혈액형 유전
    • 의류 사이즈
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「登呂遺跡が敗戦後の日本人を勇気づけた」 戦後考古学の礎を築いた大塚初重・明治大名誉教授
2022-08-13
「登呂遺跡が敗戦後の日本人を勇気づけた」 戦後考古学の礎を築いた大塚初重・明治大名誉教授

戦後間もない昭和22年、弥生時代に本格的な稲作が行われたことを初めて裏付けた登呂(とろ)遺跡(静岡市)を発掘するなど、戦後考古学の礎を築いた明治大名誉教授の大塚初重さん。学問の原点は、先の大戦で死の淵をさまよった経験と、登呂遺跡で自身が掘り起こした祖先の足跡だった。「登呂は、戦争にうちひしがれた日本人に勇気を与えたんです」。7月21日に95歳で亡くなった大塚さんは、古代ロマンにとどまらない遺跡の意義を説き続けた。

キーン、キーン…。大戦末期の20年4月14日未明、海軍兵として中国・上海に向かう途中、韓国・済州(チェジュ)島沖で停泊していた輸送船にいた大塚さんは、耳をつんざくような音で目を覚ました。直後に感じた大きな衝撃と揺れ。積み荷の魚雷が爆発し、周囲は瞬く間に火の海となった。米軍潜水艦による魚雷攻撃だったと知るのは後のことだ。

甲板へ上がる階段は燃え落ち、死を覚悟したそのとき、クレーンのワイヤが垂れ下がっているのが見え、とっさに飛びついた。

「助かった」と思った途端、何人もの兵士が大塚さんの胴や足にしがみついてきた。ずるずると体が落ちていくなか、無意識のうちに足をばたつかせて振り落とし、海に脱出した。

「私は戦友を振り落として生き残ったんです」

戦後60年以上、胸の奥に封印していた記憶。フィリピン・ルバング島から49年に帰国して有名になった小野田寛郎(ひろお)・元陸軍少尉(故人)と雑誌の企画で対談する機会があり、そう打ち明けた。

小野田さんは少しうなずいてこう答えた。「ちっとも気にすることなんかない。それが戦争なんですよ」

戦後65年たった平成22年夏、千葉県内の自宅での取材で、大塚さんは小野田さんとの対談について改めて振り返った。「人として一生背負わないといけないと思っています。それでも、小野田さんに聞いてもらって本当によかった」

■神風は吹かなかった

神国日本は不滅。神風が吹いて戦争に勝つ。幼少時からこう教えられた大塚さん。がれきにつかまって燃え上がる輸送船を見ながら「神風は吹かなかった」と思ったという。

復員後、「本当の歴史を知りたい」と歴史学が盛んな明治大の夜間部に入学。昭和22年7月、初めて発掘に参加したのが登呂遺跡(1世紀ごろ)だった。

同遺跡が見つかったのは戦時中の18年。ゼロ戦のプロペラ製造工場建設の際に大量の土器が見つかり、一部が発掘されたが、軍備増強が優先され、調査は短期間で打ち切られていた。

■空前の登呂ブーム

スコップで土を掘り返すと、土器やくわなどの農耕具、水田跡が次々に見つかった。用水路跡などでは何千本もの杭(くい)が打ち込まれた状態で残っていた。

「日本は米軍の空襲でやられたが、2千年前の祖先が築いたものは土の中でビクともしていない。日本は戦争に敗れたが、まだまだ滅んでいない。生きてるんだよ、日本人は。そう思いながら土を掘ったんです」

登呂遺跡の発掘は、戦後の混乱期にもかかわらず全国的なニュースとなり、皇太子時代の上皇さまも視察された。

戦争という重い十字架を背負いながらも、ユニークな語り口で歴史の魅力を解説し、「お茶の間考古学」の草分けともいわれた大塚さん。親交があった白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)=(83)=は「大塚先生より少し若い世代の私たちにとって、戦争体験を機に歴史学を志した姿勢や言葉は、大変重みがあった。考古学をなぜ勉強するのかという原点を常に肝に銘じておられた」と悼んだ。(小畑三秋)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/fe1b7a9e01446e43c32a1e966b1192cc955becd0

기타 도구
  • 문자 수 TikTok 다운로드 DouYin 다운로드 BASE64 Base64→이미지 이미지→Base64 URL 인코딩 JavaScript 타임스탬프 유니코드 변환기 JSON 형식 확장자 수정 목록 만들기 CSS 최적화 MD5 암호화 랜덤 생성기 이미지 압축 QR 코드 생성기 QR 코드 리더 배경 화면 미리보기 이미지 EXIF 혈액형 유전 의류 사이즈
  • 黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛