• 온라인 도구
  • - 계산기
    • 문자 수
  • - 다운로드
    • TikTok 다운로드
    • DouYin 다운로드
  • - 웹 도구
    • BASE64
    • Base64→이미지
    • 이미지→Base64
    • URL 인코딩
    • JavaScript
    • 타임스탬프
    • 유니코드 변환기
    • JSON 형식
    • 확장자 수정
    • 목록 만들기
    • CSS 최적화
  • - 암호화 도구
    • MD5 암호화
    • 랜덤 생성기
  • - 이미지 도구
    • 이미지 압축
    • QR 코드 생성기
    • QR 코드 리더
    • 배경 화면 미리보기
    • 이미지 EXIF
  • - 정보 시트
    • 혈액형 유전
    • 의류 사이즈
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
筆者は40代以上のインテリ? 日露戦争下の庶民感覚 残す本を翻刻
2023-01-15
筆者は40代以上のインテリ? 日露戦争下の庶民感覚 残す本を翻刻

 日露戦争(1904~05年)中の出来事を手書きの絵と文章で記録した、作者不詳の和紙の自家製本「日露戦争画帖」3巻計122ページの全文と肉筆画の一部が翻刻され、皇学館大(三重県伊勢市)の史学会の学術誌「皇学館史学」3月号に掲載される。開戦から講和条約締結までを、当時の市井の一個人がどう受け止めていたかを示す貴重な史料といえそうだ。

 和紙綴じの3巻構成で、各巻40~42ページ。縦25・2センチ、横34・3センチ。墨と水彩絵の具で描かれている。同大国史学科の長谷川怜助教が京都市内の古書店で入手し、記述の正確さのチェックや情報ソースの特定を進めていた。

 旅順攻略や日本海海戦など、当時の国民は報道でしか知り得ない戦闘の場面ほか、筆者が実際に目撃したと思われる、在郷軍人の出兵を見送る場面なども描かれている。当時の新聞や雑誌の報道を元にしたとみられる記述の多くについて、長谷川助教は原本とみられる発行物を特定した。

 筆者名は表紙に「精策」とあるが、本名、住所、年齢、プロフィルなどは不明。筆者は記録した狙いについて「兵士わ(は)銃砲剣刀を手を、我(わ)れは筆を手に」「戦争の紀念(記念)にも成れば幸甚なり」と記していた。

 描かれている出来事に対して筆者は意見や感情を残しておらず、事実のみに重点を置いている。「日比谷焼き打ち事件」など、終戦後のポーツマス講和条約調印(05年)に不満を抱いた群衆らによる暴動が各地で相次いだことも書かれているが、ここにも筆者は考えを記していない。

 捕虜収容所で、ひそかにロシア兵へ酒やビールを販売する日本人の姿や、在郷軍人出兵の見送り風景などについての詳細な記述も認められる。長谷川助教は「描写が具体的であり、実際に筆者が目撃したことを描いたのではないか」と推測する。

 一方、終戦の要因となったロシア革命の発端「血の日曜日事件」(05年)で労働者とコサック兵が戦う様子も描かれているが、当時は現地の状況を把握できなかったためか、コサック兵が当時の日本の巡査のように描かれている。

 筆者の人物像について、長谷川助教は「明治の近代教育を受けていないことは文体から明らか。だが、多くの新聞雑誌などを入手できる経済力と知識欲を持ち、戦争を多方面から概観できる視点が備わっている。裕福な家庭で幕末に生まれた40代以上のインテリ男性では」と推理する。

 こうした個人作成の史資料の研究意義について、長谷川助教は「死蔵され、散逸することが多く、学術的に軽視される傾向もある。こうした史料が失われることを防ぎ、新たな視点で研究して後生に引き継ぐことが必要だ」と話している。【尾崎稔裕】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/dfc7a54035c64f72c0bf1c805fac8a1b19633df2

기타 도구
  • 문자 수 TikTok 다운로드 DouYin 다운로드 BASE64 Base64→이미지 이미지→Base64 URL 인코딩 JavaScript 타임스탬프 유니코드 변환기 JSON 형식 확장자 수정 목록 만들기 CSS 최적화 MD5 암호화 랜덤 생성기 이미지 압축 QR 코드 생성기 QR 코드 리더 배경 화면 미리보기 이미지 EXIF 혈액형 유전 의류 사이즈
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛