• 온라인 도구
  • - 계산기
    • 문자 수
  • - 다운로드
    • TikTok 다운로드
    • DouYin 다운로드
  • - 웹 도구
    • BASE64
    • Base64→이미지
    • 이미지→Base64
    • URL 인코딩
    • JavaScript
    • 타임스탬프
    • 유니코드 변환기
    • JSON 형식
    • 확장자 수정
    • 목록 만들기
    • CSS 최적화
  • - 암호화 도구
    • MD5 암호화
    • 랜덤 생성기
  • - 이미지 도구
    • 이미지 압축
    • QR 코드 생성기
    • QR 코드 리더
    • 배경 화면 미리보기
    • 이미지 EXIF
  • - 정보 시트
    • 혈액형 유전
    • 의류 사이즈
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
モネからリヒターまで。ポーラ美術館開館20周年展に見る未来への態度表明
2022-04-10
モネからリヒターまで。ポーラ美術館開館20周年展に見る未来への態度表明

 2002年に箱根に開館して以来、ポーラ創業家二代目の鈴木常司が戦後約40年をかけて収集したコレクションを公開し、これを基盤として様々な企画展を開催してきたポーラ美術館。今年20周年となる同館が、これまでで最大規模と謳うのが、開館20周年記念展「モネからリヒターへ
― 新収蔵作品を中心に」だ。


 ポーラ美術館といえばモネやルノワールをはじめとする印象派のイメージが強いが、近年ではそうした従来のコレクションに加えて、20世紀から現代までの美術の展開をたどるための重要な作品を収集している。


 本展は、鈴木常司が収集した19~20世紀の近代絵画が中心となるコレクションと、近年新収蔵した作品をあわせて紹介する初の展覧会。「光」をテーマとし、移ろう光を絵画に描き留めようとしたモネなど印象派の画家たちの作品から、光に強い関心を持つゲルハルト・リヒターや杉本博司などの現代の作家の作品、100点以上が一堂に集う。ポーラ美術館の開館記念展が「光のなかの女たち」であったことを考えると、節目の展覧会として「光」をテーマに据えるのはごく自然なことだろう。

 会場は鈴木常司のコレクションと新収蔵を組み合わせた第1部と、近代と現代を結ぶ作家たちの作品が並ぶ第2部で構成。


 第1部は、鈴木常司コレクションの中心となった印象派において重要な作品、ルノワールの《レースの帽子の少女》(1891)から始まる。このセクションでは、新収蔵されたベルト・モリゾ《ベランダにて》(1884)をはじめとする「女性像」、モネ《睡蓮》(1907)に代表される「水辺の風景」、セザンヌ《ラム酒の瓶のある静物》(1890年頃)などの「静物画」、そして「フォーヴィズム」など、テーマ別での展示となる。

 また日本の近代洋画は時代や流派ごとに分けられており、松本竣介や坂本繁二郎、レオナール・フジタは作家ごとの紹介だ。


 第2部は、これまでのポーラ美術館コレクションにはなかった作家が並ぶという意味において新鮮だ。難波田龍起や田中敦子、山口長男など戦後日本の前衛美術、白髪一雄や中西夏之といった材質感を追求した作家たち、モーリス・ルイスやヘレン・フランケンサーラーといった海外の抽象絵画、そしてアニッシュ・カプーアやドナルド・ジャッドら現代の作家たちまでを網羅されている。


 また中林忠良、杉本博司はそれぞれ個別に紹介。光のスペクトルそのものを作品化した杉本の最新シリーズ「Opticks」は、まさに本展テーマとも合致する作品であり、今後のポーラ美術館の収集の方向性をも示唆するものだ。


 ただ、やはり本展の白眉となるのは、ゲルハルト・リヒターとモネの組み合わせだろう。 



 《抽象絵画(649-2)》(1987)は、70年代後半にリヒターが着手した「抽象絵画」シリーズのひとつであり、スタイルとして洗練を迎えた時期のものだ。スキージ(板)を使った痕跡がはっきりとわかる、複雑な絵具の重なり。見れば見るほど様々な発見がある作品と言える。


 本展では、この《抽象絵画(649-2)》が展覧会タイトル(「モネからリヒターへ」)をなぞるように、モネ《睡蓮の池》(1899)と並べて展示されている。同館学芸員・工藤弘二はその意図として、 「リヒターはこれからのポーラ美術館の未来を象徴する1点。過去から未来への架け橋として、この2点を紹介できればと考えた」と説明する。


 太鼓橋としだれ柳が描かれた《睡蓮の池》と、一番奥に水を連想させる鮮やかな青が塗られた《抽象絵画(649-2)》。この2点を対比することで、時代を超える作品の不思議な共鳴が感じられる。こうした斬新な展示も、コレクションを更新し続けてきたポーラ美術館だからできたことだ。


 こうした時代を超えた作品の接続は、ルノワール《髪かざり》(1888)とフェルナン・レジェ《鏡を持つ女性》(1920)、モネ《セーヌ河の日没、冬》(1880)とジョアン・ミッチェル《無題(ヴェトゥイユのセーヌ河の長め)》(1970-1971)、ヴィルヘルム・ハマスホイ《陽光の中で読書する女性、ストランゲーゼ30番地》(1899)とリヒター《グレイ・ハウス》(1966)など、会場の随所に見ることができる。まさに本展は、開館20周年を迎え、未来へ向かっていこうとするポーラ美術館の態度表明とも言えるだろう。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/2388413e5a47da2b408081d51eb725faf6df07cf

기타 도구
  • 문자 수 TikTok 다운로드 DouYin 다운로드 BASE64 Base64→이미지 이미지→Base64 URL 인코딩 JavaScript 타임스탬프 유니코드 변환기 JSON 형식 확장자 수정 목록 만들기 CSS 최적화 MD5 암호화 랜덤 생성기 이미지 압축 QR 코드 생성기 QR 코드 리더 배경 화면 미리보기 이미지 EXIF 혈액형 유전 의류 사이즈
  • 週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛