• 在线工具
  • - 计算器
    • 字符计数
  • - 下载
    • TikTok 下载
    • 抖音下载
  • - 网络工具
    • BASE64
    • Base64 转图片
    • 图片转 Base64
    • URL 编码
    • JavaScript
    • 时间戳
    • Unicode 转换器
    • JSON 格式化
    • 修改扩展名
    • 制作列表
    • CSS 优化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 随机生成器
  • - 图像工具
    • 图像压缩
    • 二维码生成器
    • 二维码识别器
    • 壁纸预览
  • - 信息表
    • 血型遗传
    • 服装尺码
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
天童荒太さん、初の新聞連載小説  「英雄物語」ではない明治維新描く
2023-01-17
天童荒太さん、初の新聞連載小説  「英雄物語」ではない明治維新描く

 天童荒太さんの初の新聞連載小説「青嵐(せいらん)の旅人」が、毎日新聞朝刊とニュースサイトで21日から始まる。幕末・明治の激動期を、中央ではなく地方から、市井の人々の視点で見つめる物語。この国のかたちはなぜこうなったのか――。その問いと、従来の「英雄物語」に対する懐疑が構想の出発点にあるという。【関雄輔】

 ◇虐げられた者たちの視点で

 「人をあやめたり、民衆を苦しめたりした人々が、テレビドラマや小説では『英雄』として描かれる。そのことに、中高生の頃からずっと納得のいかない思いがありました」。天童さんはそう振り返り、「もし自分が時代小説を書くなら、虐げられた者たちの視点で、時代に翻弄(ほんろう)されながらも協力し合って生きてきた人々の姿を描きたかった」と本作への思いを語る。

 物語は、幕末の四国・松山から始まる。お遍路宿で育てられたヒスイと救吉の姉弟と、侍の少年、辰之進。戦と恋の中で成長していく3人の姿を軸に、不安定な時代を懸命に生き抜く人々の姿を描く。

 「『英雄』に焦点を当てて語ると、その人たちが全てを動かしたかのような錯覚が生まれてしまう」と天童さんは指摘する。「それは、名作とされてきたドラマや小説の、功罪の『罪』の部分だと思うんです」。明治維新では多くの農民が兵士として戦場に駆り出されたが、「結局、歴史の表舞台で描かれるのは『英雄』たちだけ。私たちは、ものすごくいびつな歴史の見方をしてきたのではないでしょうか」。

 本作にも坂本龍馬ら歴史上の著名人が登場するが、物語の主軸を占めることはない。「『英雄』を追いかけていくと、その他の人々を点でしか描けません。でも『英雄』こそ、点でいいのでは。たとえば、龍馬が脱藩してきた場面が作中にあれば、その後に彼が何をしたかは多くの人が知っています。それより、彼を助けた人たちの人生を追いかけたい」と力を込める。

 ◇現代と重なる時代

 死者を悼みながら旅する青年を描いた「悼む人」、児童養護施設で育った子どもたちを主人公とした「永遠の仔(こ)」、東日本大震災後に福島県沖で遺品回収に従事する男性の物語「ムーンナイト・ダイバー」――。現代社会に生きる人々の孤独や傷に寄り添う作品を紡いできた天童さんにとって、本作は初の本格的な時代小説だ。

 歴史には以前から関心があったが、特にこの10年の社会の混迷を見ていて、近代日本の歩みを見つめ直す必要を感じたという。「行き当たりばったりの政治にもかかわらず、国としては平和に保たれている。それを支えてきたものが何なのかを見極めたかった」と語る。

 「政界も財界も短期的な利益にしか目を向けず、対症療法で目の前のことだけをなんとかしようとしている。でも振り返ってみると、明治維新の頃からこの国はずっとそうだったのではないかという気がするんです」

 明治維新によって成立した近代日本を、天童さんは「崇高な志や信念のもとに作られたわけではなく、『そうせざるを得なかった』の連続の中で、なんとなく形になったもの」と表現する。「それをなんとか支えてきたのが農民であり町民。明治維新は漠然と良いイメージで語られてきましたが、調べれば調べるほど、現代に重なる部分が多いと感じました」

 ◇人の一生はお遍路のようなもの

 本作の主要な舞台の一つとなるお遍路宿の名は「さぎのや」。幕末・明治と現代とで時代は異なるが、天童さんの小説「巡礼の家」(2019年)にも登場した宿だ。

 天童さんは、人生を巡礼にたとえる。「自分や親しい人たちの幸せを願いながら旅をして、疲れたり、苦しくなったりしたら誰かに助けてもらう。そして、またその人の幸せを祈りながら旅を続ける。人の一生がお遍路のようなものだと思うんです」

 初の新聞小説について、「毎回、字数という枠がきっちり決まっていて、はみ出すことが許されない。書いてみたら、それがすごく面白い」と手応えを語る。「今日の分はここまで。続きは明日。表現者としてその仕掛けをどう使うか、創作欲を刺激されます」。新聞小説は、日々の挿画も楽しみの一つ。本連載では、イラストレーターの高杉千明さんの挿画が連載を彩る。

 「先の見えない混沌(こんとん)とした時代という点で、現代は作中の時代と重なります」と天童さんはいう。「その中で互いに助け合い、戦ではなく平和を求めて懸命に踏ん張る登場人物たちの姿を通じて、読者も希望に向かって一歩を踏み出す勇気を得てもらえれば。そして何より、物語として面白いと感じてもらえる作品にしたいと考えています」



 ◇てんどう・あらた

 1960年、愛媛県生まれ。映画の原作、脚本などを手掛けた後、96年に「家族狩り」で山本周五郎賞。2009年、「悼む人」で直木賞。13年、「歓喜の仔」で毎日出版文化賞。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9566a2f3874fe4ed9202b56edc869d3807685c59

其他工具
  • 字符计数 TikTok 下载 抖音下载 BASE64 Base64 转图片 图片转 Base64 URL 编码 JavaScript 时间戳 Unicode 转换器 JSON 格式化 修改扩展名 制作列表 CSS 优化器 MD5 加密 随机生成器 图像压缩 二维码生成器 二维码识别器 壁纸预览 血型遗传 服装尺码
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛