• 在线工具
  • - 计算器
    • 字符计数
  • - 下载
    • TikTok 下载
    • 抖音下载
  • - 网络工具
    • BASE64
    • Base64 转图片
    • 图片转 Base64
    • URL 编码
    • JavaScript
    • 时间戳
    • Unicode 转换器
    • JSON 格式化
    • 修改扩展名
    • 制作列表
    • CSS 优化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 随机生成器
  • - 图像工具
    • 图像压缩
    • 二维码生成器
    • 二维码识别器
    • 壁纸预览
    • 图片 EXIF
  • - 信息表
    • 血型遗传
    • 服装尺码
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【新刊紹介】記憶を蘇らせてくれるガラクタ:五木寛之著『捨てない生きかた』
2022-05-17
【新刊紹介】記憶を蘇らせてくれるガラクタ:五木寛之著『捨てない生きかた』

斉藤 勝久
断捨離ブームの向こうを張って、今秋に90歳となる大作家が、「捨てなくていい生き方」を勧めている。人生百年時代は、思い出、記憶が詰まっているガラクタに囲まれて生きるのもいいじゃないかと記す。
本書の書き出しが面白い。

「この本を書くには勇気がいった。なにしろ『断捨離』という発想はすでに、社会に大きなインパクトを与えていたからである――」
「ぼくは、ひねくれた人間です。流行に逆らうことにひそかな生き甲斐を感じてきたようなところがあります」
「不要不急な人間にも生きる意味があるとすれば、不要不急なモノたちにも断捨離されない理由があるはずです」

モノは記憶を呼び覚ます装置だと言う著者は、靴に特別な思いがある。敗戦で朝鮮半島の平壌を脱出し、38度線を徒歩で越えた。少年時代の記憶が、靴そのものに宿っているという。

著者の部屋の片隅には、1950年代の終わりに自分で初めて買った青いスエード(加工した皮革・合成皮革)の靴が鎮座している。派手すぎて、半世紀以上履いて出掛けることはなかった。パンタロン全盛時代には、かかとの高いロンドンブーツを買ったが、これも履く機会がないまま壁際にホコリをかぶっている。しかし、一目見るだけで、年月とともに当時の様子までが鮮やかに蘇る。

「身のまわりにあるモノをすべて捨てて、スッキリした空間の身をおいたとします。はたして、幸福でしょうか。モノをどんどん捨てていくということは、自分が生きてきた人生、そして、自分が過ごしてきた時代という〈歴史〉を捨てていくのと同じことのように思います」
「(著者自身が)いずれメディアの表舞台からリタイアしたときは、古いモノたちや資料に埋もれて残りの日々を大事に過ごしたいと思うのです」
著者の言う「捨てない」は、もちろんモノを溜め込むだけではない。

「人との縁も捨てない。いったん始めた仕事も捨てない。書く力があるあいだは書き続ける。命ある限りは生き続ける」

人間は、あっという間に記憶を捨ててしまう。戦争の体験、記憶もあまり継承されずに、捨て去られようとしていることにも、引き揚げを経験した著者は警告している。また、「なまりは国の手形」と言われる方言がどんどん失われていることにも、そんなに簡単に捨て去ってしまっていいのか、と問題提起する。標準語が全国で浸透しているが、方言の中にこそ残る地方の文化や記憶を残したいからだ。

人生経験が豊富な著者ならではの名言が本書にはいくつも並ぶ。

「成長の時期には、邪魔なものは捨てればいい。成熟するためには、いろんなものを抱え込んでいたほうがいい」
「人は裸で生まれてきて、ゴミに囲まれて死んでいく」

この本を読んだ読者は、著者が断捨離論を語っているのではなく、生き方論を述べていたことに気付くのである。
斉藤 勝久
ジャーナリスト。1951年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。読売新聞社の社会部で司法を担当したほか、86年から89年まで宮内庁担当として「昭和の最後の日」や平成への代替わりを取材。医療部にも在籍。2016年夏からフリーに。ニッポンドットコムで18年5月から「スパイ・ゾルゲ」の連載6回。同年9月から皇室の「2回のお代替わりを見つめて」を長期連載。主に近現代史の取材・執筆を続けている。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/f40e43f47accfc580e98b97ce7a12f2282687106

其他工具
  • 字符计数 TikTok 下载 抖音下载 BASE64 Base64 转图片 图片转 Base64 URL 编码 JavaScript 时间戳 Unicode 转换器 JSON 格式化 修改扩展名 制作列表 CSS 优化器 MD5 加密 随机生成器 图像压缩 二维码生成器 二维码识别器 壁纸预览 图片 EXIF 血型遗传 服装尺码
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛