• 在线工具
  • - 计算器
    • 字符计数
  • - 下载
    • TikTok 下载
    • 抖音下载
  • - 网络工具
    • BASE64
    • Base64 转图片
    • 图片转 Base64
    • URL 编码
    • JavaScript
    • 时间戳
    • Unicode 转换器
    • JSON 格式化
    • 修改扩展名
    • 制作列表
    • CSS 优化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 随机生成器
  • - 图像工具
    • 图像压缩
    • 二维码生成器
    • 二维码识别器
    • 壁纸预览
    • 图片 EXIF
  • - 信息表
    • 血型遗传
    • 服装尺码
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【町田康×こうの史代】関西弁とボールペンで「古事記」を表現したら、神話の世界が身近になった!
2023-07-27
【町田康×こうの史代】関西弁とボールペンで「古事記」を表現したら、神話の世界が身近になった!

----------
約1300年前に書かれた日本神話を現代に生まれ変わらせた、町田康さんの『口訳 古事記』が話題です。本書の刊行を記念して、町田さんと、漫画『ぼおるぺん古事記』の著者・こうの史代さんの初対談が叶いました。古事記の世界を関西弁で口語訳した町田さんと、ボールペンで漫画化したこうのさんに、古事記の魅力と、それぞれの表現方法について語り合っていただきました。(「コトゴトブックス」で配信中の全編動画から、一部を抜粋してお届けします。)
----------
 町田 『口訳 古事記』を出したことでいろんな取材をしていただいていると、まず聞かれるのが、「なんで古事記やねん」と。なので今回は僕がまず聞いてみたいんですが、こうのさんは「なんで古事記」だったんですか? 
 こうの 古事記はもともと大好きで、いつか漫画にしたいと思っていたんです。最初に好きになったのは小学一年生のときで、『日本の昔ばなし』という子供向けの本に古事記が載ってたんですね。なにが面白かったかって、イザナギとイザナミが出会って日本の国が出来ていくところとか、大国主命(オオクニヌシノミコト)が何回も死んで生き返るところ。あとは、天照大御神(アマテラスオオミカミ)と天宇受売命(アメノウズメノミコト)、ヒロインがふたりいることもインパクトがありました。

 町田 「自由さ」みたいなものを当時から古事記に感じていたんですかね? 
 こうの そうですね。そのあと鈴木三重吉の『古事記物語』を読んで、難しいながらも全体の形をより理解していきました。子供向けの本ではカットされている──例えば、(天の岩戸の前で)天宇受売命が踊ってるシーンが、大人向けの本ではもっと原初的に描かれていることなんかも分かってきて。

 町田 よりエグいというか。

 こうの 残酷なんだけど、そのぶん笑いどころもいっぱいあって。そしたらもっと好きになっちゃいますよね。

 町田 つまりこの『ぼおるぺん古事記』には、人生一貫して古事記が好きだった思いや、折々で印象に残ったシーンが、水脈のように出てきたというわけですね。

 こうの そうですね。

 町田 僕も最初は、子供向けに書かれた『物語日本史』という本を読んで面白いと思ったんですけど、やっぱり抜粋というか、途切れ途切れになってるから、繋ぎ方がわりと無理やりなんですよね。「なんでこうなんの」という展開がけっこうあったんです。ずっと意識していたわけではないんですけど、「一言主の神」(『浄土』所収)という小説を書いたときに、古事記を調べたことがなんとなく残ってて、日本の通史みたいなものを小説の文体でやったらこれは面白いやろなと。でも歳もけっこういってますから、どこまでいけるかわからんけどとりあえず古事記からやと思って、これを書くに至ったとこういうわけです。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/51b6b4b56c91a7493017b5c546dfaeed4d4734a0

其他工具
  • 字符计数 TikTok 下载 抖音下载 BASE64 Base64 转图片 图片转 Base64 URL 编码 JavaScript 时间戳 Unicode 转换器 JSON 格式化 修改扩展名 制作列表 CSS 优化器 MD5 加密 随机生成器 图像压缩 二维码生成器 二维码识别器 壁纸预览 图片 EXIF 血型遗传 服装尺码
  • 囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛