• 在线工具
  • - 计算器
    • 字符计数
  • - 下载
    • TikTok 下载
    • 抖音下载
  • - 网络工具
    • BASE64
    • Base64 转图片
    • 图片转 Base64
    • URL 编码
    • JavaScript
    • 时间戳
    • Unicode 转换器
    • JSON 格式化
    • 修改扩展名
    • 制作列表
    • CSS 优化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 随机生成器
  • - 图像工具
    • 图像压缩
    • 二维码生成器
    • 二维码识别器
    • 壁纸预览
    • 图片 EXIF
  • - 信息表
    • 血型遗传
    • 服装尺码
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
書評:人間と自然の危機に対する芸術論。山本浩貴『ポスト人新世の芸術』
2022-11-14
書評:人間と自然の危機に対する芸術論。山本浩貴『ポスト人新世の芸術』

人間と自然の危機に対する芸術論



 本書で山本浩貴は「人新世以後」における「人間と自然の美術史」を主題としたという。「人新世」とは、現代を含む地球の地質学的な時代区分を指す。近代以降、地球規模の環境変動に、人類の活動が深く関与するようになったことからそう呼ばれる。


 山本をこのプロジェクトに向かわせたのは、新型コロナウイルス感染症によるパンデミックだった。コロナ禍は、グローバルな規模での人間の自然環境への進出がもたらした災禍である点において、人間と自然との関係の破綻という危機的状況をも暗示している。パンデミックは明らかに「人新世」の産物である。


 本書は、今日の危機的現実を踏まえ、「人新世以後」の社会における自然と芸術との関係の在り方を、日本の芸術実践に限定して描き出そうとする試みである。それは必然的に、自然というエレメントを構成する動植物や気候や環境といった、人間が完全には制御することのできない要素を包含する。人間を超出した自然を問題の中心に据えることは、芸術の「脱人間中心主義」的な語りの契機となる、と山本は言う。


 本書で山本は、「天地耕作」や「集団蜘蛛」といった地方のアーティスト・コレクティブを取り上げている。彼らの実践は、これまでの標準的な現代美術史のナラティヴから取りこぼされてきた。彼らは自覚的に都市と距離を置き、世俗的な現代美術の世界と関係をもたず、奥深い自然環境のなかで実験的な創作活動を行った。ローカルな実践を取り上げる本書は、従来の美術の大都市中心主義に対し、「脱大都市中心主義」的な現代美術史の語りを提示する。


 こうした語りに対しては、いくつか素朴な疑問も浮かぶ。たとえば本書で言及されるリチャード・ロングやアンディー・ゴールズワージーの活動は、私には自然の人間化、自然の審美化としか見えない。また、グローバルな文脈のなかでローカルな実践を再発見することは、昨今の「グローバル美術史」の通例である。が、このような主張を行う美術史的実践は、しばしば新たな植民地主義や市場開拓を招く。さらに、本書だけではなく、さまざまな場所で語られる脱人間中心主義とは、結局のところ、自然を共存可能な他者としてとらえる新たな人間中心主義にほかならないのではないか、という懸念も残る。



 が、そのような批判は、山本には折り込み済みだろう。そのような批判的論点は、果敢な批評的試みであればこそ、必然的にもたらされるものである。本書がきっかけとなり、さまざまな議論が生まれることを望む。

(『美術手帖』2022年10月号、「BOOK」より)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/db00d7709b63fc718d2e5e204ebcc484ab1a874d

其他工具
  • 字符计数 TikTok 下载 抖音下载 BASE64 Base64 转图片 图片转 Base64 URL 编码 JavaScript 时间戳 Unicode 转换器 JSON 格式化 修改扩展名 制作列表 CSS 优化器 MD5 加密 随机生成器 图像压缩 二维码生成器 二维码识别器 壁纸预览 图片 EXIF 血型遗传 服装尺码
  • 美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛