• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
    • EXIF d’image
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
昭和のトラック魅了され 少年時代に撮影した1000枚、写真集に
2023-02-10
昭和のトラック魅了され 少年時代に撮影した1000枚、写真集に

 房総の里山の風景をパステル画に描く画家、静遙(しずはる)さん(67)=ペンネーム、千葉市緑区在住=が、少年時代に撮影したトラックやダンプカーの写真集「昭和トラック回顧録」(芸文社)を自費出版した。高度経済成長を支えた「働く車」を現場で網羅的に捉えた貴重な資料。「いすみ市田園の美術館」で4月9日まで開催中の個展「静遙房総風景画展」でも、一部の写真を展示している。【金沢衛】

 写真集には、半世紀以上前の昭和40年代に京浜地域の港湾や工場地帯、開発工事現場を走る大型車両を撮影した約1000枚が収められている。資材を運搬するトラックや土砂を運ぶダンプカー、石油を載せたタンクローリー、大型コンテナを引くトレーラーなど車種は多彩。運転席から長く伸びた鼻を特徴とし、今では見られなくなったボンネット型の車が多い。静遙さんが小学6年の時に父から譲り受けたカメラ「オリンパス・ペン」を首から下げ、約6年間で撮りためた5000枚にも及ぶコレクションの一部だ。

 当時、乗用車に興味を持つ子どもは多かったが、土ぼこりをあげて走るダンプカーは見向きもされなかった。生まれ育った東京・吉祥寺の周辺で通過する車を撮影していたものの飽き足らず、日曜日には自転車にまたがり、20キロ以上離れた東京湾の晴海や豊洲、横浜などの岸壁まで行ってトラックを追いかけた。「乗用車にない大きさと力強さ。特にボンネット型の魅力的なフォルムにひかれた」という。大型トレーラーを見事に乗りこなす運転手にも憧れを抱き、大型運転免許も取得した。

 高校3年生まで撮影を続けたが、興味がサーフィン、更には絵画へと移る中で、トラックを写したフィルムは押し入れにしまい込まれた。それから30年以上が過ぎ、書店で偶然にバスやトラックの写真集を見付けた時のことだ。ページをめくると自分が撮った写真の方が古いことに気づいた。出版社に企画を持ち込み、2012年に「昭和40年代の東京トラック風景」(ネコ・パブリッシング)を出版した。昭和40年代のトラックの写真資料は貴重だったようで、マニアたちから注目され、専門雑誌で連載も持った。

 2冊目となる今回の写真集は、保管するフィルムを全てデジタル化した上で自ら編集を手がけた。当時の車のデータなどを自分で調べあげ、「トラックの昭和」を概観する内容に仕上げた。「昭和40年代はボンネット型からキャブオーバー型に移行する時期で、車種が多彩でトラックの黄金期。いい時代の写真を残せた」と満足そうに話す。

 本業の絵画は20代から独学で取り組み、県内各地の里山を巡って、年々少なくなる火の見やぐらやかやぶき家屋、古びた水門など「古き良き日本の原風景の脇役」を題材にしてきた。少年時代に熱中したトラックやダンプも昭和の発展期を支えた縁の下の存在。静遙さんは「昭和のなんともいえない情緒や風情を醸すものを追いかけてきたという意味では里山の風景もトラックも同じ」と懐かしそうに話した。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/33239c4332f2b2f65272e7ae807a3a0ad8c6f395

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond EXIF d’image Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • 週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛