• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
昭和のトラック魅了され 少年時代に撮影した1000枚、写真集に
2023-02-10
昭和のトラック魅了され 少年時代に撮影した1000枚、写真集に

 房総の里山の風景をパステル画に描く画家、静遙(しずはる)さん(67)=ペンネーム、千葉市緑区在住=が、少年時代に撮影したトラックやダンプカーの写真集「昭和トラック回顧録」(芸文社)を自費出版した。高度経済成長を支えた「働く車」を現場で網羅的に捉えた貴重な資料。「いすみ市田園の美術館」で4月9日まで開催中の個展「静遙房総風景画展」でも、一部の写真を展示している。【金沢衛】

 写真集には、半世紀以上前の昭和40年代に京浜地域の港湾や工場地帯、開発工事現場を走る大型車両を撮影した約1000枚が収められている。資材を運搬するトラックや土砂を運ぶダンプカー、石油を載せたタンクローリー、大型コンテナを引くトレーラーなど車種は多彩。運転席から長く伸びた鼻を特徴とし、今では見られなくなったボンネット型の車が多い。静遙さんが小学6年の時に父から譲り受けたカメラ「オリンパス・ペン」を首から下げ、約6年間で撮りためた5000枚にも及ぶコレクションの一部だ。

 当時、乗用車に興味を持つ子どもは多かったが、土ぼこりをあげて走るダンプカーは見向きもされなかった。生まれ育った東京・吉祥寺の周辺で通過する車を撮影していたものの飽き足らず、日曜日には自転車にまたがり、20キロ以上離れた東京湾の晴海や豊洲、横浜などの岸壁まで行ってトラックを追いかけた。「乗用車にない大きさと力強さ。特にボンネット型の魅力的なフォルムにひかれた」という。大型トレーラーを見事に乗りこなす運転手にも憧れを抱き、大型運転免許も取得した。

 高校3年生まで撮影を続けたが、興味がサーフィン、更には絵画へと移る中で、トラックを写したフィルムは押し入れにしまい込まれた。それから30年以上が過ぎ、書店で偶然にバスやトラックの写真集を見付けた時のことだ。ページをめくると自分が撮った写真の方が古いことに気づいた。出版社に企画を持ち込み、2012年に「昭和40年代の東京トラック風景」(ネコ・パブリッシング)を出版した。昭和40年代のトラックの写真資料は貴重だったようで、マニアたちから注目され、専門雑誌で連載も持った。

 2冊目となる今回の写真集は、保管するフィルムを全てデジタル化した上で自ら編集を手がけた。当時の車のデータなどを自分で調べあげ、「トラックの昭和」を概観する内容に仕上げた。「昭和40年代はボンネット型からキャブオーバー型に移行する時期で、車種が多彩でトラックの黄金期。いい時代の写真を残せた」と満足そうに話す。

 本業の絵画は20代から独学で取り組み、県内各地の里山を巡って、年々少なくなる火の見やぐらやかやぶき家屋、古びた水門など「古き良き日本の原風景の脇役」を題材にしてきた。少年時代に熱中したトラックやダンプも昭和の発展期を支えた縁の下の存在。静遙さんは「昭和のなんともいえない情緒や風情を醸すものを追いかけてきたという意味では里山の風景もトラックも同じ」と懐かしそうに話した。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/33239c4332f2b2f65272e7ae807a3a0ad8c6f395

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    佐渡金山、世界遺産登録に向け「追加情報の提出」求められる
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛