• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
    • EXIF d’image
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
ロシア・サハリンで暮らす残留韓国・朝鮮人「カレイスキー」を撮り続ける写真家・新田樹〈dot.〉
2022-05-30
ロシア・サハリンで暮らす残留韓国・朝鮮人「カレイスキー」を撮り続ける写真家・新田樹〈dot.〉

*   *   *

 新田さんが初めて「カレイスキー」のおばあさんたちと出会ったのは、旧ソ連崩壊から5年後、1996年春だった。


 ロシア・サハリンの州都ユジノサハリンスク(豊原)の街を歩いていると、日本語が耳に入った。

「日本の方ですか?」。新田さんは思わず声をかけた。「いいえ、私たちは戦争の前にここへ来た朝鮮人です」。

「単に日本語をしゃべれる、というより、おばあさんたちが日常的に日本語で会話していることがショックでした」

 その衝撃が彼女たちを撮影するいちばん大きな原動力となった、と新田さんは振り返る。

 終戦間際の45年8月8日、旧ソ連は日本領だった樺太(サハリン)南部に侵攻した。当時、そこには日本の民間人約38万人と、植民地だった朝鮮半島出身者が数万人いたといわれる。戦後、日本人の大半は引き揚げたが、朝鮮半島出身者とその配偶者である日本人はこの地を離れることはかなわなかった。彼らはロシア語で「カレイスキー」と呼ばれる。

 新田さんがバザール(市場)を訪れると、花を売っていたカレイスキーのおばあさんたちに日本語で話しかけられた。サハリンでの厳しい生活を打ち明けられた。その背景に日本が関わったことを思わずにはいられなかった。

「ホテルに帰った後、ほんとうにどうしようか、考えました。重い歴史の話を聞くということは、その人ときちんと向き合うことじゃないですか。でも、あのときは一歩も踏み込めなかった。自分にはその覚悟がなかったんです」


■福島で世界を感じさせたモスクワ放送

 67年、福島県会津若松市で生まれた新田さんが旧ソ連やロシアに憧れを抱くようになったきっかけは小学生のとき、祖父に買ってもらった赤いトランジスタラジオだった。不意にスピーカーから不思議な抑揚の声が流れてきた。「こちらはモスクワ放送局です」。それは海外向けに60言語以上の外国語放送をしていた旧ソ連の国営ラジオ局だった。福島から遠く離れた世界の存在を感じさせたモスクワ放送は新田少年の記憶に深く刻まれた。

 やがて新田さんは上京し、東京工芸大学で写真を学んだ。スタジオ勤務やアシスタントを経て96年に独立するとロシアへ旅立った。旧ソ連崩壊後、混乱の続くロシアを写すことを写真家としての最初の仕事にしたかった。「アシスタント時代にためたお金でやれることをやろうと」意気込んでいた。

 しかし、現実は厳しかった。

「最初のロシアは挫折でした。出国したとき、もう2度と来ないだろうな、と思いました。残念なことに、自分が掲げていた理想と、撮れたものがまるで違った」

 新田さんが撮りたかった写真とはどのようなものだったのか?

「今枝弘一さん。あんな写真が撮れればなと」、口にする。今枝さんは旧ソ連が崩壊する現場を驚くべき行動力で訪ね歩いた写真家だった。ペレストロイカ(改革)の影に生きる人々を写した作品は世界的にも優れたフォトルポルタージュとなった。

「でも、ぼくにはそこまでのガッツがなかった。ただ野良犬みたいに街をぶらぶらして写真を撮ることしかできなかった。サハリンのおばあさんたちに出会っても、それに取り組む粘りのようなものを持っていなかった」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/e88718c6ce71e6ccbc19d7625e1a01c860aa351f

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond EXIF d’image Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛