• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
    • EXIF d’image
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
川内倫子の日々 vol.20「正しさの基準」
2022-09-09
川内倫子の日々 vol.20「正しさの基準」

月1回の連載でお届けする、写真家・川内倫子が、写真と文で綴る日々のこと、写真のこと。毎日の子育てからの気づき、写真制作にまつわるエピソードなどを記した、日記のような写真エッセイ。


10月からの個展準備が佳境を迎えている。写真作品に加え、映像作品、布やアクリルキューブ、ライトボックスを使うインスタレーションなどを予定しているので、毎日なにかしらの確認作業や、映像編集をしている。
今回は映像作品を4つ展示予定で、コラボレーションの映像作品を入れると全部で9つある。そのうち新作がひとつと新作と旧作を合わせたものがひとつ。
すべての映像を見直してみると、かつて制作していた際には気づかなかった粗が見えてきて、気になる箇所を修正したくなってくる。
とくに新作と旧作を合わせた作品「Illuminance」は、展示するたびに新しい映像を追加していく、永遠に未完の作品なので、一番古い映像だと2005年くらいに撮影したものが含まれているから、時間が経って見直すと色味とか編集の仕方とかが雑に見えて気になる。
覚悟を決めてすべて洗い直すことにしたが、作業がやってもやっても終わらない。色味をあまり触りすぎると逆に味のようなものがなくなってしまうような箇所もあり、どこまで手を入れるのがいいのか少し悩み、間を置いて翌日見てまた触ったり、など。
その作業と並行して11月にオーストラリアで展示予定のプリント作業も進めているのだが、こちらも20年くらいまえに撮影した写真なので、色味調整に迷う。
なにが正解かというのはなくて、今の自分の感覚をできるだけ信じるしかないなと思いつつ手を動かしている。

パリ在住の友人と久しぶりに今夏再会し、数日一緒に過ごした。彼女の息子さんと自分の娘は2歳差で、過去に何度も会っているのだが、お互いに一緒に遊んで楽しいと感じる年齢になったようで、かつてないほどに楽しそうに遊んでいた。
ところがあるとき、娘が約束したことを守らなかったらしく、喧嘩になった。お互いの言い分を聞いてみると、確かに約束を破った娘に非があるのだが、2歳年上のおにいちゃんに甘えたかったところもあるようで、譲らない。友人が息子さんに「おにいちゃんだから譲ってあげたら?」となだめるも、「だって自分が正しいんだよ、間違ってないんだよ」と折れずにしばらくそれぞれが主張を続けた。友人も「正しいからってずっとこのままでいいの?ずっと楽しくないまま時間が過ぎちゃうよ」と言い聞かせてくれたりした。
しばらくはお互いに目を合わさなかったけれど、昼食の時間になって少し時間が経ったこともあり、おにいちゃんが自分の気持ちを飲み込んでくれたところもあったようで、またなにもなかったかのように仲良く遊び出した。
その様子を見ながらふと、「正しいことを通すことが良いわけではないからなあ」となにかの折に母が言ったことを思い出した。内容ははっきりと覚えていないが、人間関係の話をしていたとき、母がつぶやいた言葉だった。
過去に自分の正義を主張して、結果後味の悪い別れ方をした人たちが何人かいるが、別れを後悔することはなくても、もう少し違う対応があったのかなと思うことはある。自分が正しいのに、と思うこと自体もつらかったし、当然だけれど先方の思いもあるから平行線なのに。

映像の編集中、いま見ると昔撮影した景色が技術的に足りてなかったり、歪に見えたりしたが、その当時はそれを良しとしていたわけで、同じ自分が見た景色とは思えない。
その歪さを残したままにするのもいいが、全体のムードをいまの自分にアップデートしたい気もする。そのさじ加減に気を配りながらいまの自分が移ろっていくさまが残せたら、と思いつつ、少しずつ調整していくと、かつて見た景色が時間を超えていまに繋がっていくような実感もあり、それは過去の自分を受け入れる作業のようでもある。

許せなかった出来事も、いま思えば正しいから良いわけではないのかも、と思う。
怒りに任せてとった行動は、少し引いて時間を置けばまた違った角度から見えるものがあるのだと、いまは思えるようになったから。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/85f4f7a23d15043f3af2015c883ae535c7aae06b

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond EXIF d’image Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛